ACアダプターと充電器の違い

最終更新日 2025年07月30日

ACアダプターと充電器の違いとは

基礎

ACアダプターと充電器の違いとは、用途です。ACアダプターはノートパソコン等の電源に使う機器、充電器はスマートフォン等のバッテリーの充電に使う機器です。

ACアダプターと充電器の境界が曖昧

実際はACアダプターを充電に使う場合も多く、充電器を電源に使う場合も多いです。電源に使う場合が多ければACアダプターと呼ぶ、充電に使う場合が多ければ充電器と呼ぶ認識で良いです。例えば、ノートパソコンのACアダプターを充電器と呼ぶ場合が少ないです。ノートパソコンのバッテリーの充電にも使いますが、ノートパソコンの電源に使う場合が多いためです。スマートフォンの充電器をACアダプターと呼ぶ場合が少ないです。スマートフォンの電源にも使いますが、スマートフォンの充電に使う場合が多いためです。

充電器をACアダプターと呼べない場合あり

ACアダプターのACは、Alternating Currentの略です。日本語では交流電流です。ACアダプターでは、コンセントから供給された交流電流を直流電流に変換します。電圧も変換します。多くの充電器もACアダプターと同じく変換しており、充電器をACアダプターと呼ぶこともできます。ただし、充電器によっては交流電流を直流電流に変換しません。この場合は充電器をACアダプターと呼ぶことはできません。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

ACアダプター



デル株式会社