Buffered I/O
最終更新日
2023年09月07日
Buffered I/Oとは
基礎
Buffered I/O | 日経クロステック(xTECH) より引用します。バッファーという一時保存用メモリーを介してアクセスする入出力方式です。Buffered I/Oとは、バッファーを介してアクセスする入出力方式です。バッファード・アイオーと読みます。
用語
バッファーとは、処理速度が異なる場合に処理速度が遅い方に合わせ動作することによって、全体の処理速度が遅くなる問題を和らげるために使用するメモリーです。Buffered I/Oの例
例えばメインメモリーをバッファーとして使用するとします。このバッファーを介してHDDにアクセスする入出力方式がBuffered I/Oです。メインメモリーはHDDよりもアクセス速度が速いです。HDDから読み込むデータを一時的にバッファーに読み込んでおくと、アクセス速度が速いバッファーからデータを読み込めるので、データ読み込み速度が速くなります。HDDに書き込むデータを一時的にバッファーに書き込むと、アクセス速度が速いバッファーにデータを書き込めるので、データ書き込み速度が速くなります。
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |