フラグメント
最終更新日
2023年05月11日
フラグメントとは
基礎
フラグメントとは、記憶媒体に保存したファイルが複数の断片になった状態です。フラグメンテーション、断片化と呼ぶ場合もあります。フラグメントの発生経緯
記憶媒体では、一定のデータ量を単位としデータを管理します。この単位をブロックと呼びます。ブロックが小さいので、ファイルを保存するときに複数のブロックを使用し保存します。何もデータが存在しない状態からファイルを保存し続けると、連続するブロックを使用しファイルを保存できます。実際にはファイルの消去も行うので、途中に空きブロックが出てきます。この空きブロックもファイルの保存に使用しますが、使用するブロックの全てが連続するようにファイルを保存できるとは限らず、その場合は離れた場所にある空きブロックも使用し保存します。このようにファイルを保存するとフラグメントになります。
デフラグメンテーション
デフラグメンテーションとは、補助記憶装置の記憶媒体に発生したフラグメントを少なくすることです。デフラグと略す場合が多いです。例えばハードディスクに対し行います。デフラグメンター
デフラグメンターとは、デフラグメンテーションの処理を実行するソフトウェアです。コンパクション
コンパクションとは、主記憶装置の記憶媒体に発生したフラグメントを少なくすることです。例えばメインメモリーに対し行います。キャンペーン情報 |
---|
・夏先取りセール 最大40,000円OFF!! (6月21日迄) DELL ・クーポンで人気のパソコンがお買い得 カスタマイズモデルがクーポンで最大49%OFF (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・ボーナス先取り還元フェア 最大10万円分相当のWEBポイントを還元 (6月16日迄) |