ヘテロジニアスマルチコアプロセッサー
最終更新日
2024年11月06日
ヘテロジニアスマルチコアプロセッサーとは
基礎
ヘテロジニアスマルチコアプロセッサーとは、マイクロアーキテクチャーが異なる複数のコアを集積したマイクロプロセッサーです。マイクロアーキテクチャー
マイクロアーキテクチャー とは、マイクロプロセッサーが命令を実行し処理するための内部的な構造について定めた仕様です。メリット
ヘテロジニアスマルチコアプロセッサーには、マイクロアーキテクチャーが異なるコアごとに最適な処理を割り当てることによって性能が向上する、以上のメリットがあります。インテルのヘテロジニアスマルチコアプロセッサー
Alder Lake(第12世代インテルCore)から登場
インテルの開発コードネームのAlder Lake、すなわち第12世代インテルCoreから、ヘテロジニアスマルチコアプロセッサーが登場しました。マイクロアーキテクチャーがGolden CoveとGracemontです。Golden Coveに性能重視のパフォーマンスコア、Gracemontに電力効率重視のエフィシェントコアがあります。プロセッサーが内蔵するスレッド・ディレクターがOSと協力して各コアに処理を割り振り、性能と電力効率を最大化します。出典
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |