物理ドライブと論理ドライブの違い
最終更新日
2023年11月15日
物理ドライブと論理ドライブの違いとは
基礎
物理ドライブと論理ドライブの違いとは、物理ドライブは物理的に存在するドライブ、論理ドライブはソフトウェアによりドライブのように動作する記憶領域です。例えばパソコン内部にある内蔵HDD、パソコンの外部インターフェースに接続して使用する外付けHDD、これらが物理ドライブに該当します。
例えばHDDの記憶領域を2つのパーティションに分けます。OSから見ると2台のHDDが存在しているように見えます。各パーティションの記憶領域が論理ドライブに該当します。パーティションが1つの場合でも、パーティションの記憶領域が論理ドライブに該当します。
パーティションの記憶領域が論理ドライブに該当するとは限りません。OSから見てドライブが存在しているように見えないパーティションの記憶領域もあるためです。
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |