Core iシリーズの世代とは

最終更新日 2023年09月07日

世代はどれくらい新しい Core i シリーズなのか示す

CPU に関する情報を見ていると、世代という言葉が出てきます。昔から CPU に世代という言葉が使われており、インテル社に限らず他のメーカーの CPU にでも世代という言葉が使われていますが、最近ではインテル社の Core i シリーズの CPU で世代という言葉がよく使われていますので、ここでは Core i シリーズの CPU に絞ります。

世代という言葉は様々なものに利用されています。最初に出たものを第1世代、その次に出たものを第2世代とするように、どれくらい新しいものなのかを示すために世代が利用されることが多いですが、Core i シリーズでも同様です。

Core i シリーズでは、最初に発売された Core i シリーズの CPU が第1世代です。発売される CPU は1つだけでなく数多くあり、発売日は全ての CPU が同じではありませんが、同じ世代に属する CPU であれば発売時期の範囲は数年以内に収まります。

数年後にインテル社は技術進歩により性能等が進化した第2世代となる Core i シリーズの CPU を発売し始めます。しばらく第2世代に属する CPU を発売し続け、また数年後に同様に進化した第3世代となる Core i シリーズの CPU を発売し始めます。

今のところ、Core i シリーズの CPU には第8世代まで存在します。(2018年2月15日時点)第8世代の CPU を選ぶなら、最新世代の CPU を選ぶことになります。

インテル社がブランドを刷新し、Core i シリーズに代わる新しいシリーズの CPU を発売したら、また第1世代から数えるでしょうが、Core i シリーズの CPU は何世代まで続くのか不明です。

プロセッサー・ナンバーから何世代の Core i シリーズなのかわかる

何世代の CPU なのか知りたい場合は、CPU のプロセッサー・ナンバーからわかります。Core i シリーズのプロセッサー・ナンバーは、「モディファイア - 複数桁の数字 サフィックス」のように表されます。

モディファイはブランドの一部であり、例えばモディファイが i7 ならブランドは Core i7 です。サフィックスは CPU の特徴を示し、アルファベット文字が入ります。

複数桁の数字が3桁の数字の場合は、第1世代の CPU です。恐らく、Core i シリーズ発売当初は、プロセッサー・ナンバーで世代を示す予定がなかったと思われます。

複数桁の数字が4桁の数字の場合は、上1桁目の数字が何世代なのかを示します。例えば、Core i7-8700K であれば上1桁目の数字が8なので、第8世代の CPU です。

最新世代の Core i シリーズを選ぶ方が良いのか

新しい世代の CPU が発売されると、古い世代となった CPU は徐々に販売されなくなりますが、1つや2つ前の古い世代の CPU であれば販売が続いており選択肢に入ります。

CPU は世代を重ね進化していますので、最新世代の CPU を選ぶ方が良さそうですが、CPU は多くの人にとって進化しすぎていると言える状況ですので、最新世代の CPU にこだわる必要はありません。

CPU の進化を重視する人は、特に性能に関する進化を重視していると思われますが、最新世代の CPU を選ぶ方が良いとは限りません。

同じ世代の CPU でも後の方に発売された CPU は熟成が進んでおり、最新世代ではない古い世代の CPU でも最も性能が高いことがあります。

今のところ第8世代の CPU が最新世代ですが、1つ前の第7世代の CPU、具体的には Core i9-7980XE 等が最高クラスの性能を持ちます。(2018年2月15日時点)ただし、Core i シリーズに限った場合の話であり、Xeon 等の業務用 CPU は除きます。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・半期決算セール
最大60,000円OFF!!
(9月27日迄)
DELL
・クーポンで人気のパソコンがお買い得
Vostroの同一製品を3台以上購入で5%OFF
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・半期決算セール
最大10万円引き 超高性能PCも!
(9月26日迄)