CPUのTIM
最終更新日
2022年03月08日
CPUのTIMとは
基礎
CPUのTIMとはThermal Interface Materialの略であり、CPUとヒートシンクの間に入れて使用する伝熱材です。TIMには塗布するペーストタイプ、貼り付けるパッドタイプがあります。TIMとして、ペーストタイプのグリスが普及しています。役割
CPUには計算処理を行うダイがあり発熱します。熱を逃がすためダイにヒート・スプレッダーを装着しています。ヒート・スプレッダーに伝わった熱を逃がすために、CPUクーラーを装着して冷却します。CPUクーラーにはヒート・スプレッダーと接触する側にヒートシンクがあります。ヒート・スプレッダーとヒートシンクが接触するだけでは熱の伝わりやすさが不十分のため、両者の間に熱をよく伝えるTIMを入れます。ダイとヒート・スプレッダーの間にあるTIM
ダイとヒート・スプレッダーの装着にも、熱をよく伝える伝熱材を使用します。この伝熱材もTIMです。ダイの熱はTIMを通してヒート・スプレッダーへ伝わります。ヒート・スプレッダーからTIMを通してCPUクーラーのヒートシンクへ熱が伝わります。CPUクーラーが空冷式であれば、ヒートシンクから空気中へ熱が伝わります。一般的にTIMは、ヒート・スプレッダーとヒートシンクの間にある伝熱材を指します。キャンペーン情報 |
---|
・ 最大88,000円OFF!! (5月25日迄) DELL ・EARLY SUMMERセール クーポンで最大25%OFF (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン特選フェア ゲーム・クリエイターPC勢揃い、最大20,000円OFF! (5月24日迄) |