ハードディスクの由来とは?

最終更新日 2023年09月07日

ハードディスクの由来とは何か

フロッピーディスクのフロッピー(Floppy)には、柔らかいという意味があります。

フロッピーディスクはそれほど力を入れなくても簡単に曲げることができ歪みますので、柔らかいという意味のフロッピーを採用し、フロッピーディスクと呼ぶようになりました。

ハードディスクのハード(Hard)には、硬いという意味があります。

ハードディスクは金属製であり、人間の力では曲げるのが難しいほど硬いので、硬いという意味のハードを採用し、ハードディスクと呼ぶようになりました。

もしフロッピーディスクが存在しなかったり、存在したとしてもフロッピーディスクと呼ぶことがなかった場合、ハードディスクという呼び方が誕生しなかったかもしれません。

[Wolf Boy]


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

ハードディスク基礎知識



デル株式会社