LANケーブルのカテゴリー7準拠(CAT7準拠、CAT.7準拠)
最終更新日
2025年10月15日
LANケーブルのカテゴリー7準拠(CAT7準拠、CAT.7準拠)とは
基礎
LANケーブルのカテゴリー7準拠とは、カテゴリー7では規定していないプラグのRJ-45を使用、カテゴリー7で規定のコードを使用です。カテゴリーセブンジュンキョと読みます。他の呼び方に、CAT7準拠、CAT.7準拠があります。カテゴリー7の性能を満たすか不明
カテゴリー7のコードは、対応最大通信速度が10Gbps、対応最大帯域幅が600MHz、STPケーブルが採用するコードです。カテゴリー7準拠のLANケーブルは、プラグはカテゴリー7ではないため、上記の性能を満たすか不明です。実際に使ってみないとわかりません。用途
ネットワークオーディオなどでノイズに強いLANケーブルを使いたい場合、カテゴリー7準拠のLANケーブルが適しています。価格
カテゴリー7準拠のLANケーブルの価格が、カテゴリー6AのLANケーブルやカテゴリー6のLANケーブルよりも高いです。LANケーブルのカテゴリー7準拠、カテゴリー8
RJ-45も規定
LANケーブルのカテゴリー8は、使用可能なプラグでRJ-45も規定しています。そのため、カテゴリー7準拠は規格外ですが、カテゴリー8かつプラグがRJ-45のLANケーブルなら規格外ではありません。出典
・イーサネットケーブルの新規格「カテゴリー8」がLANで使われない理由(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2017/03/03公開記事)
| キャンペーン情報(PR) |
|---|
|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |

