メインメモリーの動作方式
最終更新日
2024年10月07日
メインメモリーの動作方式とは
基礎
メインメモリーの動作方式とは、メインメモリーの作動の仕方です。ドウサホウシキと読みます。種類
メインメモリーの動作方式の種類には、 SDRAM、 DDR SDRAM、 DDR2 SDRAM、 DDR3 SDRAM、 DDR4 SDRAM、 DDR5 SDRAM があります(2024/10/07時点)。DDR SDRAM以降から1クロックで2回のデータ送受信を行います。世代
DDR SDRAM以降から世代を付ける場合があります。DDR SDRAM、DDR2 SDRAM、DDR3 SDRAM、DDR4 SDRAM、DDR5 SDRAMがありますが、それぞれ第1世代、第2世代、第3世代、第4世代、第5世代です。DDR SDRAMのバージョンに相当します。1世代進むごとにデータ転送速度が2倍になります。互換性
メインメモリーの動作方式に互換性がありません。そのため、例えばDDR SDRAM対応メモリーモジュールを、 DDR2 SDRAM対応マザーボードで使用できません。出典
・増設メモリーの探し方は? | 日経クロステック(xTECH)(2008/04/21公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |