メインメモリーのXMP
最終更新日
2023年05月11日
メインメモリーのXMPとは
基礎
XMPとはeXtreme Memory Profileの略であり、オーバークロックの設定を簡単にできるプロファイルです。オーバークロック対応メインメモリーは、オーバークロックするように設定しても設定内容が適切ではないと性能が向上しません。XMPを利用すれば簡単に適切な設定ができます。オーバークロック対応メインメモリーの多くがXMPに対応しています。XMP対応メインメモリー本体にXMPが保存されています。XMPを利用する場合、マザーボードにてメインメモリーからXMPを読み込むと適切な設定ができます。マザーボードがXMPに非対応だとXMPを利用できません。
EPPとの違い
EPPとはEnhanced Performance Profileの略であり、オーバークロックの設定を簡単にできるプロファイルです。XMPはCorsairとIntel、EPPはCorsairとNVIDIAが開発し策定したプロファイルの規格です。優劣に関する違いがなく、IntelとNVIDIAそれぞれが独自にCorsairと組み規格化したのでXMPとEPPが登場しました。AMD CPU対応マザーボード
XMPはCorsairとIntelが規格化したので、AMD CPU対応マザーボードではXMP対応製品がなさそうですが、XMP対応製品があります。ただし、Intel CPU対応マザーボードと比べるとオーバークロックに失敗する可能性が高いですが、比較した上での話であり可能性自体は低いです。XMPの設定
XMP対応メインメモリーをマザーボードに装着しただけではオーバークロックにはならず、BIOS設定にてXMPを有効にするとオーバークロックになる場合が多いです。マザーボードによっては有効にする設定作業が不要で自動的にオーバークロックになります。メインメモリーをオーバークロックさせるとパソコンの動作が不安定になったり故障率が高まるリスクがあるので、設定作業を必要とするマザーボードが多いです。キャンペーン情報 |
---|
・夏先取りセール 最大40,000円OFF!! (6月21日迄) DELL ・クーポンで人気のパソコンがお買い得 カスタマイズモデルがクーポンで最大49%OFF (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・ボーナス先取り還元フェア 最大10万円分相当のWEBポイントを還元 (6月16日迄) |