マザーボードのEFI(Extensible Firmware Interface)

最終更新日 2023年10月26日

マザーボードのEFI(Extensible Firmware Interface)とは

基礎

マザーボードのEFIとはExtensible Firmware Interfaceの略で、BIOSの代替となるOSとファームウェアのインターフェースの仕様です。イーエフアイと読みます。インテルがEFIを提唱しました。

EFIのメリット

周辺機器やインターフェースに新しい規格が登場し、使用できるようにするためにBIOSが対応します。しかし、新規格が登場する度に対応してきたBIOSの構造が複雑化しており、対応に時間がかかる場合があります。

EFIではプログラムをモジュール化することで、新しい規格に対応しやすくなっています。新規格に対応するならモジュールを追加すればよいです。

EFIはBIOSよりもメモリーのアドレス空間が広く、OSなしで動作するアプリケーションを実装できます。

互換性

EFIはBIOSと互換性があります。BIOSで起動するOSでもEFIで起動できます。

出典

EFI | 日経クロステック(xTECH)(2005/12/04公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)