ノートパソコンのLANポート

最終更新日 2024年12月22日

ノートパソコンのLANポートとは

基礎

ノートパソコンのLANポートとは、ノートパソコンにLANケーブルを接続するための差し込み口です。ランポートと読みます。

ノートパソコンのLANポートの規格

規格によって最大通信速度が異なる

ノートパソコンのLANポートが対応する規格によって最大通信速度が異なります。最大通信速度が速いほど便利であり、例えば容量が大きいファイルの転送にかかる時間が短くなります。

1000BASE-T対応が多い

ノートパソコンのLANポートが、最大通信速度が1Gbpsの1000BASE-Tに対応の場合が多いです(2025/03/14時点)。最大通信速度が2.5Gbpsの2.5GBASE-T等、1000BASE-Tよりも速い規格に対応のLANポートを搭載するノートパソコンが少ないです。

上位の規格にしたいならLANアダプター

LANポートの規格に互換性があるため、混在できます。ただし、 最大通信速度 が下位の規格になります。もしノートパソコンのLANポートが下位の規格であり、かつ最大通信速度が不足する場合、上位の規格に対応の LANアダプター を使用する方法があります。 ノートパソコンのUSBポート に接続して使用するLANアダプターがあります。

LANポートの耐久性

破損しやすい

LANポートが破損しやすいです。ノートパソコンによっては、LANポートが破損しにくいように耐久性を高めています。LANケーブルの抜き差しが多い場合、耐久性が高いと良いです。しかし、メーカーが高い耐久性を謳っていても本当かわからず、本当に耐久性が高いとしても比較ができません。

金属製だと破損しにくい

LANポートに樹脂製と金属製があります。金属製だと破損しにくいですが、一概には言えません。金属製にこだわると、ノートパソコンの選択肢が限られます。樹脂製でも気にせずに選び、LANケーブルの抜き差しを丁寧に行うと良いです。

ノートパソコンのLANポート、外付けLANアダプター

外付けLANアダプターでLANポートを追加

ノートパソコンによってはLANポートがありませんが、外付けLANアダプターを使用すればLANポートを使用できます。

LANポートの規格

外付けLANアダプターに限らずパソコン等のLANポートの規格の主流が、最大通信速度が1Gbpsの1000BASE-Tです(2021/09/08時点)。

USBの規格

最大通信速度が1Gbpsの1000BASE-Tに対応の外付けLANアダプターなら、最大通信速度が5GbpsのUSB 3.2 Gen 1x1(USB 3.1 Gen 1、USB 3.0)対応です。ノートパソコンのUSB 2.0ポートに接続すると、USB 2.0の最大通信速度が480Mbpsのため、1Gbpsを下回る480Mbpsで通信します。このため、最大通信速度が5Gbps以上のUSB 3.2 Gen 1x1ポート等に接続します。

出典

ひと工夫でもっと便利に、有線LANの賢い使い方(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2021/09/08公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

ノートパソコンのLANポート



デル株式会社