光ディスクのピット

最終更新日 2024年12月29日

光ディスクのピットとは

基礎

光ディスク のピットとは、光ディスクの記録面にある凹凸の凹の部分です。凸の部分をランドと呼びます。

データ読み取り方法

光学ドライブの光ピックアップ が、回転する光ディスクの記録面にレーザーを照射します。レーザーがピットまたはランドに当たり反射します。レーザーの反射光を、光ピックアップにあるフォトディテクターが受けます。ピットまたはランドでは、レーザーの反射光の密度が大きいです。ピットからランド、またはランドからピットに変わると、レーザーの反射光が拡散し密度が小さくなります。この密度の変化を検出し、電気信号に変えます。レーザーの反射光の密度の変化を利用して、データを記録してあります。

出典

ピット - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2008/10/07更新記事)
ピット(pit)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

光ディスクの構造



デル株式会社