大学生向けの、おすすめパソコンとは - おすすめパソコン
最終更新日
2023年09月07日
ノートパソコンがおすすめ
パソコンには、大きく分けてデスクトップパソコン、ノートパソコン、タブレット PC があります。大学にパソコンを持ち運ぶ必要があれば、ノートパソコンがおすすめです。タブレット PC の方が持ち運びしやすいですが、キーボードが無く文字入力がしにくいので、ノートパソコンがおすすめです。
大学に持ち運ぶ事が無ければ、デスクトップパソコンでも問題ありませんが、いつ持ち運ぶ必要が生じるか分かりません。新しく受ける事になった講義やセミナーでパソコンが必要になるかもしれません。
そのような可能性を考慮して、今パソコンを持ち運ぶ必要が無くても、持ち運べるようノートパソコンを選ぶのがおすすめです。
大学に持ち運ぶ事が無ければ、デスクトップパソコンでも問題ありませんが、いつ持ち運ぶ必要が生じるか分かりません。新しく受ける事になった講義やセミナーでパソコンが必要になるかもしれません。
そのような可能性を考慮して、今パソコンを持ち運ぶ必要が無くても、持ち運べるようノートパソコンを選ぶのがおすすめです。
ウルトラブックがおすすめ
ノートパソコンには、様々なモデルがあります。どのようなモデルがおすすめなのか、簡単に言えば薄くて軽く、バッテリー駆動時間が長いモデルです。
このような条件を満たすノートパソコンの一種がウルトラブックです。ウルトラブックはインテル社が提唱したものであり、インテル社が決めた条件を満たしたノートパソコンがウルトラブックとして認められます。
ウルトラブックは、薄くて軽い、バッテリー駆動時間が長い等、モバイル用途に適した仕様になっており、持ち運びしやすいノートパソコンを選ぶ方にとっておすすめです。
ただし、同じウルトラブックでもモデルによって仕様が異なりますので、しっかり仕様を確認して選ぶ必要があります。また、ウルトラブックでは無いモデルでも、薄くて軽く、バッテリー駆動時間が長いモデルであればおすすめです。
このような条件を満たすノートパソコンの一種がウルトラブックです。ウルトラブックはインテル社が提唱したものであり、インテル社が決めた条件を満たしたノートパソコンがウルトラブックとして認められます。
ウルトラブックは、薄くて軽い、バッテリー駆動時間が長い等、モバイル用途に適した仕様になっており、持ち運びしやすいノートパソコンを選ぶ方にとっておすすめです。
ただし、同じウルトラブックでもモデルによって仕様が異なりますので、しっかり仕様を確認して選ぶ必要があります。また、ウルトラブックでは無いモデルでも、薄くて軽く、バッテリー駆動時間が長いモデルであればおすすめです。
ノートパソコンのおすすめ仕様
画面サイズ選びが特に重要
ノートパソコンで特に重要になってくるのは画面サイズです。ノートパソコンは、画面サイズ次第で使いやすさが決まってきます。画面サイズが大きい方が広くて見やすく使いやすいですが、本体サイズも大きくなるため、持ち運びしにくいです。そのため、使いやすさと持ち運びしやすさのバランスに優れた約12〜13インチ型がおすすめです。画面サイズが約12〜13インチ型のノートパソコンは、本体サイズが用紙の A4 サイズと同じくらいになりますので、A4 サイズの書類等と重ねて持ち運びしやすく、A4 ケースに入れての持ち運びができます。
また、本体サイズが A4 サイズ程度あれば、画面サイズやキーボード面積は使いにくいほど狭くはありません。自宅では、大きい画面サイズが欲しくなってくると思いますが、画面サイズが大きい外付け液晶ディスプレイを用意して接続すれば、大画面サイズで作業できます。
おすすめ仕様一覧
画面サイズ以外にもノートパソコンの仕様を見て選ぶ必要がありますが、以下はノートパソコンのおすすめな仕様一覧です。仕様 | 推奨仕様 | 補足 |
---|---|---|
本体 | ||
重量 | 1.5kg 以下 | 軽いほど持ち運びしやすいが、軽量化にはコストがかかるため、予算を抑えるには妥協が必要。 |
高さ | 約 20mm 以下 | 薄いほど持ち運びしやすいが、薄型化にはコストがかかるため、予算を抑えるには妥協が必要。 |
液晶ディスプレイ | ||
画面サイズ | 12〜13インチ型 | 持ち運びしやすさと使いやすさのバランスが取れた12〜13インチ型がおすすめ。 |
光沢性 | 非光沢(ノングレア) | 屋外や照明器具が多い建物内で映りこみを抑えられるよう非光沢(ノングレア)がおすすめ。 |
駆動方式 | IPS | 視野角が広い IPS がおすすめ。 |
タッチパネル | - | ノートパソコンでは、タッチ操作は腕が疲れやすいため、タッチ操作が必要でなければタッチパネル非対応で問題なし。 |
解像度 | FHD(1920×1080)以上 | 情報量を多く表示でき、文字等が高精細でくっきりと綺麗に見られる FHD(1920×1080)以上の高解像度がおすすめ。 |
キーボード | ||
キーピッチ | 17〜18mm 以上 | 文字入力しやすいよう 17〜18mm 以上がおすすめ。 |
キーストローク | 約 1.5mm 以上 | 文字入力しやすいよう 1.5mm 以上がおすすめ。 |
基本仕様 | ||
CPU | Core i3 以上 | 快適に作業できるよう Core i3 以上がおすすめ。Core i3 でも性能は十分であり、Core i5 や Core i7 を選ぶ必要性は低い。 |
メインメモリー | 容量 4GB 以上 | 最低でも容量 4GB は必要で、ほぼ容量不足になるリスクが無い容量 8GB がおすすめ。 |
ストレージ | SSD 256GB 以上 | 持ち運ぶ際の故障リスクを抑えるため衝撃に強い SSD がおすすめ。容量は 256GB もあれば十分。 |
光学ドライブ | なし | 軽量化と薄型化に有利な光学ドライブなしがおすすめ。光学ドライブが必要でも外付け光学ドライブを利用する手あり。 |
グラフィックス | CPU 統合 グラフィックス |
CPU 統合グラフィックスの性能で十分。持ち運びしやすいノートパソコンでは、GeForce 等の専用ビデオチップの搭載は難しい。 |
通信 | ||
無線 LAN | IEEE802.11b/g/n | IEEE802.11n の通信速度で十分。 |
BlueTooth | 対応 | マウス等の周辺機器と無線接続できるよう BlueTooth 対応がおすすめ。 |
メモリーカードスロット | ||
対応カード | - | メモリーカードを頻繁に使用するなら、メモリーカードスロット搭載がおすすめ。 |
外部インターフェース | ||
USB | USB2.0 2つ以上 | USB2.0 のデータ転送速度で十分。大容量ファイルのやり取りを頻繁に行うなら USB3.0 がおすすめ。 |
映像 | HDMI or DisplayPort |
薄型化に有利な HDMI か DisplayPort 搭載がおすすめ。D-sub 15pin が必要でも、変換アダプターを利用すれば D-sub 15pin に変換可能。 |
有線 LAN | あり | 建物内は有線 LAN 利用となるなら有線 LAN ありがおすすめ。無線 LAN 環境が完備されていれば不要。有線 LAN が必要になっても外付け LAN アダプターを利用する手あり。 |
バッテリー駆動時間 | ||
JEITA1.0 | 約7時間以上 | 実用上のバッテリー駆動時間は、JEITA1.0 であれば仕様上の半分、JEITA2.0 と MobileMark であれば仕様上の約6〜7割。バッテリー駆動時間を長くするほどコストがかかるため、予算を抑えるには妥協が必要。 |
JEITA2.0 | 約5時間以上 | |
MobileMark | 約5時間以上 |
ノートパソコンのおすすめメーカー
持ち運びしやすく使いやすいノートパソコンを選ぶ場合に、最もおすすめなメーカーはパナソニックです。製品だけでなくサポートやアフターサービスの質も群を抜いており、不満に感じるのは価格が高い事くらいです。しかし、この価格の高さが結構ネックです。
予算も考えるなら、東芝や NEC、富士通、エプソンがおすすめです。どのメーカーも製品だけでなくサポートやアフターサービスの質は高いです。
予算を抑える事を重視するなら、コストパフォーマンスが高いメーカーがおすすめです。国内メーカーでコストパフォーマンスが高いのはマウスコンピューターのみです。
海外メーカーは、全体的にコストパフォーマンスが高く、アスース、エイサー、デル、ヒューレット・パッカード、レノボが選択肢に入ります。
海外メーカーだと、製品の質に不安を感じるかもしれません。確かに、特に製品の質の高さで定評があるパナソニックと比べたら低くなりますが、海外メーカーも質は十分高く、パナソニックは過剰品質と言えるくらいです。サポートやアフターサービスについても同様です。
また、パソコン工房やドスパラ、ツクモ等のショップブランドは、持ち運びしやすいモバイルノートパソコンは無きに等しいため、おすすめはできません。
予算も考えるなら、東芝や NEC、富士通、エプソンがおすすめです。どのメーカーも製品だけでなくサポートやアフターサービスの質は高いです。
予算を抑える事を重視するなら、コストパフォーマンスが高いメーカーがおすすめです。国内メーカーでコストパフォーマンスが高いのはマウスコンピューターのみです。
海外メーカーは、全体的にコストパフォーマンスが高く、アスース、エイサー、デル、ヒューレット・パッカード、レノボが選択肢に入ります。
海外メーカーだと、製品の質に不安を感じるかもしれません。確かに、特に製品の質の高さで定評があるパナソニックと比べたら低くなりますが、海外メーカーも質は十分高く、パナソニックは過剰品質と言えるくらいです。サポートやアフターサービスについても同様です。
また、パソコン工房やドスパラ、ツクモ等のショップブランドは、持ち運びしやすいモバイルノートパソコンは無きに等しいため、おすすめはできません。
パナソニック | 予算度外視で選べるならおすすめ |
---|---|
東芝、NEC、富士通、 エプソン |
予算と質のバランスを取るならおすすめ |
マウスコンピューター、 アスース、エイサー、 デル、 ヒューレット・パッカード、 レノボ |
予算を抑える事を重視するならおすすめ |
キャンペーン情報(PR) |
---|
富士通
・シークレットクーポン 特別割引のクーポン (キャンペーン実施中) |