無線 LAN 規格の違い - 周辺機器
最終更新日
2023年09月07日
無線LANの規格
以下は、無線LANの規格の一覧です。
IEEE802.11bは、IEEE802.11よりも最大速度が向上した規格です。
IEEE802.11の最大速度は2Mbpsですが、IEEE802.11bは11Mbpsです。
周波数帯は、2.4GHz帯を利用します。
IEEE802.11と互換性があります。
周波数帯は、2.4GHz帯を利用します。
IEEE802.11bと互換性があります。
周波数帯は、5.2GHz帯を利用します。
利用する周波数帯が違いますので、IEEE802.11b、IEEE802.11gとは互換性がありません。
IEEE802.11a対応の機器はIEEE802.11b、IEEE802.11gにも対応していますので、互換性がなく通信ができない場合がありません。
高速化技術とは、チャンネルボンディングとMIMO(Multiple Input Multiple Output)です。
最大速度が600Mbpsですが、機器によってチャンネルボンディングによる最大帯域幅とMIMOによる最大ストリーム数に違いがありますので、最大速度も違います。
多くの機器では最大速度が600Mbpsより遅いです。
周波数帯は、2.4GHz帯、5.2GHz帯を利用します。
機器がIEEE802.11nに対応し5.2GHz帯を利用できる場合、互換性の維持のため同じ5.2GHz帯を利用するIEEE802.11aにも対応します。
機器の仕様には利用可能な周波数帯が記載なしの場合がありますが、IEEE802.11aにも対応だと2.4GHz帯、5.2GHz帯を利用可能であり、IEEE802.11aに非対応だと2.4GHz帯のみ利用可能です。
IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11gと互換性があります。
機器がIEEE802.11nに対応でも2.4GHz帯、5.2GHz帯を利用可能とは限らず、機器によっては2.4GHz帯のみ利用可能です。
2.4GHz帯のみ利用可能な場合、5.2GHz帯を利用するIEEE802.11aとは互換性がありません。
機器によってチャンネルボンディングによる最大帯域幅とMIMOによる最大ストリーム数に違いがありますので最大速度も違い、多くの機器では最大速度が6.9Gbpsより遅いです。
周波数帯は、5.2GHz帯を利用します。
5.2GHz帯は遠距離と障害物に弱いですが、IEEE802.11acでは遠距離と障害物に強くなる技術を導入しており、従来の規格より遠距離と障害物に強いです。
電波は周波数が高いほど遠くまで届きにくい、障害物の裏に回り込みにくいという性質は変わりませんので、通信環境によっては別の規格の2.4GHz帯を利用する方が通信が安定し通信速度が落ちない場合があります。
IEEE802.11a、IEEE802.11n(5.2GHz帯と互換性がありますが、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n(2.4GHz帯)とは互換性がありません。
IEEE802.11acに対応の機器は、他の機器との互換性を維持するためIEEE802.11n(2.4GHz帯)にも対応するため、2.4GHz帯のみ利用可能な機器と通信できます。
機器によってチャンネルボンディングによる最大帯域幅とMIMOによる最大ストリーム数に違いがありますので最大速度も違い、多くの機器では最大速度が9.6Gbpsより遅いです。
周波数帯は、2.4GHz帯、5.2GHz帯を利用します。
IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11acと互換性があります。
規格 | 周波数帯 | 最大速度 |
---|---|---|
IEEE802.11b | 2.4GHz帯 | 11Mbps |
IEEE802.11g | 2.4GHz帯 | 54Mbps |
IEEE802.11a | 5.2GHz帯 | 54Mbps |
IEEE802.11n | 2.4GHz帯 | 600Mbps |
5.2GHz帯 | ||
IEEE802.11ac | 5.2GHz帯 | 6.9Gbps |
IEEE802.11ax | 2.4GHz帯 | 9.6Gbps |
5.2GHz帯 |
IEEE802.11b
最初に登場した規格はIEEE802.11ですが、IEEE802.11bは普及した初の規格なので、規格はIEEE802.11bからと認識しておけばよいです。IEEE802.11bは、IEEE802.11よりも最大速度が向上した規格です。
IEEE802.11の最大速度は2Mbpsですが、IEEE802.11bは11Mbpsです。
周波数帯は、2.4GHz帯を利用します。
IEEE802.11と互換性があります。
IEEE802.11g
IEEE802.11gは、IEEE802.11bよりも最大速度が向上した規格であり、最大速度が54Mbpsです。周波数帯は、2.4GHz帯を利用します。
IEEE802.11bと互換性があります。
IEEE802.11a
最大速度が54Mbpsです。周波数帯は、5.2GHz帯を利用します。
利用する周波数帯が違いますので、IEEE802.11b、IEEE802.11gとは互換性がありません。
IEEE802.11a対応の機器はIEEE802.11b、IEEE802.11gにも対応していますので、互換性がなく通信ができない場合がありません。
IEEE802.11n
IEEE802.11nは、IEEE802.11a、IEEE802.11gよりも高速化技術により通信速度が向上した規格です。高速化技術とは、チャンネルボンディングとMIMO(Multiple Input Multiple Output)です。
最大速度が600Mbpsですが、機器によってチャンネルボンディングによる最大帯域幅とMIMOによる最大ストリーム数に違いがありますので、最大速度も違います。
多くの機器では最大速度が600Mbpsより遅いです。
周波数帯は、2.4GHz帯、5.2GHz帯を利用します。
機器がIEEE802.11nに対応し5.2GHz帯を利用できる場合、互換性の維持のため同じ5.2GHz帯を利用するIEEE802.11aにも対応します。
機器の仕様には利用可能な周波数帯が記載なしの場合がありますが、IEEE802.11aにも対応だと2.4GHz帯、5.2GHz帯を利用可能であり、IEEE802.11aに非対応だと2.4GHz帯のみ利用可能です。
IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11gと互換性があります。
機器がIEEE802.11nに対応でも2.4GHz帯、5.2GHz帯を利用可能とは限らず、機器によっては2.4GHz帯のみ利用可能です。
2.4GHz帯のみ利用可能な場合、5.2GHz帯を利用するIEEE802.11aとは互換性がありません。
IEEE802.11ac
IEEE802.11acはIEEE802.11nよりも最大速度が向上した規格であり、最大速度が6.9Gbpsです。機器によってチャンネルボンディングによる最大帯域幅とMIMOによる最大ストリーム数に違いがありますので最大速度も違い、多くの機器では最大速度が6.9Gbpsより遅いです。
周波数帯は、5.2GHz帯を利用します。
5.2GHz帯は遠距離と障害物に弱いですが、IEEE802.11acでは遠距離と障害物に強くなる技術を導入しており、従来の規格より遠距離と障害物に強いです。
電波は周波数が高いほど遠くまで届きにくい、障害物の裏に回り込みにくいという性質は変わりませんので、通信環境によっては別の規格の2.4GHz帯を利用する方が通信が安定し通信速度が落ちない場合があります。
IEEE802.11a、IEEE802.11n(5.2GHz帯と互換性がありますが、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n(2.4GHz帯)とは互換性がありません。
IEEE802.11acに対応の機器は、他の機器との互換性を維持するためIEEE802.11n(2.4GHz帯)にも対応するため、2.4GHz帯のみ利用可能な機器と通信できます。
IEEE 802.11ax
IEEE 802.11axはIEEE802.11acよりも最大速度が向上した規格であり、最大速度が9.6Gbpsです。機器によってチャンネルボンディングによる最大帯域幅とMIMOによる最大ストリーム数に違いがありますので最大速度も違い、多くの機器では最大速度が9.6Gbpsより遅いです。
周波数帯は、2.4GHz帯、5.2GHz帯を利用します。
IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11acと互換性があります。
キャンペーン情報(PR) |
---|
富士通
・シークレットクーポン 特別割引のクーポン (キャンペーン実施中) |