パソコン購入後追加可能な機能と性能

最終更新日 2023年09月07日

悩むパソコン選択

パソコンを購入する際、悩むのがどれだけ機能と性能を求めるかです。全てにおいて高機能、高性能を選択すると、パソコンの価格は恐ろしいほど高くなります。購入時に自分に必要な機能と性能を決めて、パソコンを選べば問題ありませんが、実際そうはいかないと思います。やはり、あの機能もいれておくべきか、またはもっと性能を上げておくべきかと悩むと思います。

そこで、ここではパソコン購入後に PC パーツや周辺機器を交換、または増設する方法で、追加可能な機能と性能について紹介します。これについて知っておけば、パソコン購入時必要かもしれないと思った機能と性能を、とりあえず保留して後から追加できるようにすることができます。

以下では、購入後追加可能な機能と性能について見ていきます。

購入後追加可能な機能と性能

液晶モニター

液晶モニターは、パソコンからの出力映像を表示するために必要であり、一体型デスクトップパソコン、ノートパソコン、タブレット PC では、液晶モニターが内蔵されています。

内蔵されている液晶モニターの交換はできませんので、画質を重視するなら、はじめから高画質な液晶モニターが内蔵されているモデルを選ぶ必要があります。

もし画質に不満を感じたら、映像出力端子があれば、より画質が良い外付け液晶モニターと接続して使う事ができますが、ノートパソコンやタブレット PC と外付け液晶モニターを持ち運びながら使う事はできません。

液晶モニターが内蔵されていないパソコンでは、外付け液晶モニターと組み合わせて使いますが、画質に不満を感じたら外付け液晶モニターを交換して画質向上が可能です。

デスクトップパソコン
タワー型 外付け液晶モニターと組み合わせて使いますが、外付け液晶モニターは交換できます。
省スペース型
キューブ型
一体型 液晶モニターが内蔵されていますが、内蔵液晶モニターの交換はできません。映像出力端子があれば外付け液晶モニターを使えます。
コンパクト型 外付け液晶モニターと組み合わせて使いますが、外付け液晶モニターは交換できます。
スティック型
モバイルパソコン
据え置き
ノートパソコン
液晶モニターが内蔵されていますが、内蔵液晶モニターの交換はできません。映像出力端子があれば外付け液晶モニターを使えますが、外付け液晶モニターは持ち運びながらは使えません。
モバイル
ノートパソコン
タブレット PC

CPU

CPU は、パソコンの頭脳的な存在です。さらに性能が高い CPU へ交換すれば、処理速度が向上します。

CPU は、内部スペースが広いタワー型等のデスクトップパソコンでは交換可能ですが、交換できるとしても搭載して使える CPU は、マザーボードが対応している CPU のみです。

内部スペースが狭いモバイルパソコン、一部のタイプのデスクトップパソコンは、CPU 交換が難しいので、パソコンの処理速度がほぼ決まる CPU の選択は、はじめからしっかりと決めておきたいです。

マザーボードが対応している CPU であれば、交換して性能アップが可能ですが、2〜3年程度経つと仕様が大きく変わった CPU が発売され、その CPU に対応したマザーボードに買い替える必要があります。

マザーボード自体交換することはパソコンを1から作り直す並の作業が必要ですので、マザーボード交換の必要が生じるほど CPU を交換したくなった場合は、パソコンを買い替えるタイミングと判断する方が良いです。

デスクトップパソコン
タワー型 これらのタイプは基本的に CPU 交換可能ですが、省スペース型とキューブ型は、タワー型よりは内部スペースが狭くなるため、トップクラスの性能を持つ CPU の搭載は難しい場合があります。
省スペース型
キューブ型
一体型 これらのタイプは、モバイルパソコンのように内部スペースが狭いため、発熱量が小さくサイズが小さいモバイル CPU が搭載されます。以下のモバイルパソコンの場合と同様に、CPU の交換は難しいです。
コンパクト型
スティック型
モバイルパソコン
据え置き
ノートパソコン

モバイル CPU は、はんだ付けでマザーボードに実装される場合が多く、CPU の交換はできません。CPU の交換ができたとしても、モバイル用 CPU は新品としての販売は無きに等しく、マザーボードから取り外した中古品としての販売が主です。

そのため、モバイルパソコンでは CPU の交換は難しいです。

モバイル
ノートパソコン
タブレット PC

メインメモリー

メインメモリーは、パソコンにとって作業スペース的な存在です。容量が作業スペースの広さとなりますが、十分な容量がないと処理速度が低下します。もし容量不足になるなら、メインメモリーを増設、交換して容量アップできます。

メインメモリーの規格は、新しいほどデータ転送速度が速く性能が高いですが、かなり古い規格との比較でなければ、体感できるほど性能差は出ません。

メインメモリーを交換して新しい規格に変えるとしても、交換可能な規格は CPU とマザーボードが対応している規格の範囲に限られます。この範囲であれば、規格の違いで体感できるほどの性能差は出ません。

2〜3年経てば、新しいメインメモリーの規格が登場し、それに対応した CPU やマザーボードも発売されますが、CPU とマザーボードも交換する必要が生じるほど規格を変えたくなった場合は、パソコンを買い替えるタイミングと判断する方が良いです。

デスクトップパソコン
タワー型 これらのタイプは、基本的にメインメモリーを増設、交換可能です。タワー型は、搭載可能なメインメモリー枚数が多い大型マザーボードを搭載できるため、メインメモリー最大容量が大きいです。
省スペース型
キューブ型
一体型 メインメモリーを増設、交換可能なモデルが多いですが、一部のモデルはメインメモリーがオンボード(マザーボードに直接実装されている)のため、増設や交換は難しいです。
コンパクト型 多くのモデルは、メインメモリーがオンボードのため、増設や交換は難しいです。
スティック型 メインメモリーがオンボードのため、増設や交換は難しいです。
モバイルパソコン
据え置き
ノートパソコン
基本的にメインメモリーを増設、交換可能です。
モバイル
ノートパソコン
メインメモリーを増設、交換可能なモデルは結構ありますが、薄くて軽いモデルほどメインメモリーがオンボードとなっている場合が多く、その場合は増設や交換は難しいです。
タブレット PC メインメモリーがオンボードのため、増設や交換は難しいです。

ストレージ

ストレージは、あらゆるデータを保存しておくために必要な PC パーツです。十分な容量がないと満杯でデータを保存できなくなります。容量不足になるなら、内蔵ストレージを増設、交換して容量アップできますが、外付けストレージを使う方が簡単に容量アップできます。インターネット接続環境があれば、クラウドストレージを利用して容量アップする方法もあります。

外付けストレージとクラウドストレージは、どのパソコンでも使えますので、以下では内蔵ストレージに限定します。

パソコンはストレージに対し読み書きしながら処理を行いますので、データ読み書き速度が速い製品へ交換すれば性能が向上します。しかし、交換となるとデータを移行させる必要があり、起動ディスクを交換するなら OS の再インストールも必要となるため面倒です。

そのため、特に起動ディスクはデータ読み書き速度が速い製品を、はじめから搭載しておくようにパソコンを選ぶ方が良いです。

内蔵ストレージを増設するためには空きドライブベイが必要ですが、タワー型やキューブ型以外は、たいていのモデルは複数のドライブベイがないため、内蔵ストレージの増設は難しいです。

mSATA SSD や M.2 SSD なら、マザーボードのスロットに挿し込み搭載するため、空きドライブベイがなくても増設できますが、マザーボードにスロットがなければ増設できません。

デスクトップパソコン
タワー型 基本的に内蔵ストレージを増設、交換可能です。
省スペース型 基本的に内蔵ストレージを交換可能ですが、内部スペースが狭く複数の内蔵ストレージ搭載はできないモデルが多いですので、増設は難しいです。
キューブ型 基本的に内蔵ストレージを増設、交換可能ですが、サイズが小さいモデルは内部スペースが狭く複数の内蔵ストレージ搭載はできないため増設は難しいです。
一体型 基本的に内蔵ストレージを交換可能ですが、内部スペースが狭く複数の内蔵ストレージ搭載はできないモデルが多いですので、増設は難しいです。
コンパクト型 基本的に内蔵ストレージを交換可能ですが、内部スペースが狭く複数の内蔵ストレージ搭載はできないモデルが多いですので、増設は難しいです。
スティック型 内蔵ストレージがオンボードのため、増設や交換は難しいです。
モバイルパソコン
据え置き
ノートパソコン
基本的に内蔵ストレージを交換可能ですが、ユーザーによる交換を想定して作られていないモデルが多く、そうであれば実質交換は難しいです。サイズが小さいほど内部スペースが狭くなり、複数の内蔵ストレージを搭載できない可能性が高く、できなければ増設は難しいです。できるとしても交換と同様にユーザーによる増設を想定して作られていなければ増設は難しいです。
モバイル
ノートパソコン
タブレット PC 一部のモデルは内蔵ストレージがオンボードになっており、増設や交換は難しいです。mSATA SSD や M.2 SSD 搭載モデルが多いですが、ユーザーによる交換を想定して作られていないため交換は難しいです。内部スペースが狭く複数の内蔵ストレージ搭載はできないモデルが多く、できるとしても交換と同様な理由で増設は難しいです。

光学ドライブ

光学ドライブは、CD や DVD、BD 等の光ディスクメディアに対しデータ読み書きするために必要な PC パーツです。光学ドライブがないと光ディスクメディアに対しデータ読み書きできません。

光学ドライブを搭載せず小型化と軽量化を実現しているパソコンがありますが、そのようなパソコンでは外付け光学ドライブを使えば、光ディスクメディアに対しデータ読み書きできるようになります。光学ドライブを搭載していないパソコンでも外付け光学ドライブを使えます。

時が経つと、後に登場した新しい光ディスクメディアに対応した光学ドライブや、さらにデータ読み書き速度が向上した光学ドライブが発売されますが、そのような光学ドライブを使いたい場合は、外付け光学ドライブなら、どのパソコンでも使えます。

光学ドライブを内蔵しているパソコンでは交換や増設をする方法がありますが、内蔵しておく必要がなければ外付け光学ドライブを使う方が簡単です。

以下では、内蔵光学ドライブに限定して増設や交換の可能性について記載しています。

デスクトップパソコン
タワー型 基本的に内蔵光学ドライブを増設、交換可能です。
省スペース型 基本的に内蔵光学ドライブを交換可能ですが、複数の内蔵光学ドライブ搭載はできないため、増設は難しいです。
キューブ型 基本的に内蔵光学ドライブを交換可能ですが、複数の内蔵光学ドライブ搭載はできないモデルが多く、そうであれば増設は難しいです。
一体型 内蔵光学ドライブ搭載モデルが多いですが、ユーザーによる交換を想定して作られていないモデルが多く、そうであれば実質交換は難しいです。内蔵光学ドライブ搭載可能でも複数の内蔵光学ドライブ搭載はできないため、増設は難しいです。
コンパクト型 内蔵光学ドライブは搭載できないため、増設や交換は難しいです。
スティック型
モバイルパソコン
据え置き
ノートパソコン
基本的に内蔵光学ドライブを交換可能ですが、ユーザーによる交換を想定して作られていないモデルが多く、そうであれば実質交換は難しいです。複数の内蔵光学ドライブ搭載はできないため、増設は難しいです。
モバイル
ノートパソコン
内蔵光学ドライブは搭載できないモデルが多く、できるとしてもユーザーによる交換を想定して作られていないモデルが多く、そうであれば実質交換は難しいです。内蔵光学ドライブ搭載可能でも複数の内蔵光学ドライブ搭載はできないため、増設は難しいです。
タブレット PC 内蔵光学ドライブは搭載できないため、増設や交換は難しいです。

ビデオチップ

CPU はパソコンの頭脳的な存在ですが、ビデオチップもパソコンの頭脳的な存在です。ビデオチップは、グラフィックス関連の処理を担います。

大半のパソコン用途では、ビデオチップのグラフィックス性能の高さを気にする必要はありませんが、主に PC ゲームで高いグラフィックス性能を持つビデオチップが必要となります。また、動画や画像編集でも、ビデオチップのグラフィックス性能の高さが重要となる場合があります。

もしグラフィックス性能が不足したら、ビデオチップを交換する必要があります。

昔と違い今では多くの CPU にビデオチップが統合されており、多くのパソコンでは、この統合ビデオチップを使用します。統合ビデオチップを使用しないパソコンでは、マザーボードに実装されているビデオチップか、ビデオカードに実装されているビデオチップを使用します。

CPU ごと交換すれば、ビデオチップも交換できる事になりますが、統合ビデオチップのグラフィックス性能に大差はありません。また、マザーボードに実装されているビデオチップは交換できません。マザーボードごと交換する方法がありますが、高性能ビデオチップが実装されたマザーボードは主にノートパソコン向けであり、そのようなマザーボードを入手する事は難しいです。

そのため、ビデオチップを交換してグラフィックス性能を向上させたいなら、実質ビデオカードを交換する方法のみ可能となります。ビデオカードを搭載していないパソコンでは、ビデオカードを増設する事になりますが、ビデオカードを搭載するためには拡張スロットが必要です。

高いグラフィックス性能が必要であり、かつビデオカードが搭載できないパソコンを選ぶなら、後からグラフィックス性能を向上させる事はできませんので、高性能なビデオチップ搭載モデルを選ぶ必要があります。

デスクトップパソコン
タワー型 ビデオカードを搭載できるためビデオチップの交換や増設ができますが、省スペース型は一部のモデルを除き、ロープロファイル対応のビデオカードのみ搭載可能です。キューブ型でもサイズが小さいモデルだと、ロープロファイル対応のビデオカードのみ搭載可能です。
省スペース型
キューブ型
一体型 ビデオカードは搭載できないため、ビデオチップの交換や増設は難しいです。
コンパクト型
スティック型
モバイルパソコン
据え置き
ノートパソコン
ビデオカードは搭載できないため、ビデオチップの交換や増設は難しいです。
モバイル
ノートパソコン
タブレット PC

テレビ機能

テレビ機能が付いてれば、パソコンでテレビ番組の視聴や録画ができます。テレビ機能が付いたパソコンはテレビパソコンと呼ばれ、主に国内メーカーでは多数のモデルがテレビパソコンとして販売されましたが、テレビパソコンのブームは一時的に終わり、テレビパソコンは少なくなりました。

2015年10月30日時点でもテレビパソコンは少ない状態が続いていますが、この傾向は今後も続くと思われます。そのため、パソコンにテレビ機能が欲しい場合は、内蔵TVチューナーを増設するか、外付けTVチューナーを接続して、テレビ機能を付ける事が基本となります。

外付けチューナーであれば、どのパソコンにもテレビ機能を付けられますが、内蔵TVチューナーは拡張カードとなりますので、それを取り付けられるよう拡張スロットがあるパソコンが必要となります。

内蔵TVチューナーか外付けTVチューナーを使用すれば、パソコンにテレビ機能を付けられますが、テレビ機能をフルに活用するための設定はやや難しくなる場合がります。例えばパソコンが休止状態から予約録画をするようにするために、難しいBIOS設定が必要な場合があります。また最悪ハードウエアとの相性により休止状態、またはスタンバイ状態から予約録画できない場合があります。

このようなリスクを回避したい場合は、はじめからテレビ機能が付いているテレビパソコンを選ぶのがおすすめです。メーカーが仕上げたテレビパソコンなら、上記のトラブルは起こりません。

デスクトップパソコン
タワー型 内蔵TVチューナーは搭載できますが、省スペース型はロープロファイル対応の内蔵TVチューナーのみ搭載できます。キューブ型でもサイズが小さいと、ロープロファイル対応の内蔵TVチューナーのみ搭載できます。ただし、拡張スロットに空きがなければ増設できませんので、別の拡張カードと交換する必要があります。また、外付けTVチューナーでもテレビ機能を付けられます。
省スペース型
キューブ型
一体型 内蔵TVチューナーは搭載できません。外付けTVチューナーならテレビ機能を付けられます。
コンパクト型
スティック型
モバイルパソコン
据え置き
ノートパソコン
内蔵TVチューナーは搭載できません。外付けTVチューナーならテレビ機能を付けられます。
モバイル
ノートパソコン
タブレット PC

サウンドチップ

CPU とビデオチップに加えて、サウンドチップもパソコンの頭脳的な存在です。サウンドチップは、音声関連の処理を担います。サウンドチップの性能によって、音質は変わってきます。

パソコンのマザーボードには、サウンドチップが実装されており、大半のパソコン用途では、このサウンドチップの性能で十分です。動画や音楽鑑賞等で音質にこだわるなら、高い性能を持つサウンドチップが必要となります。

もしサウンドチップの性能が不足していると感じたら、サウンドチップを交換する必要がありますが、マザーボードに実装されているサウンドチップを交換する事はできません。

サウンドチップが実装された内蔵サウンドカードを増設する形で、サウンドチップを交換する事はできますが、パソコンに拡張スロットが必要です。元からサウンドカードが搭載されているなら、そのサウンドカードを交換すればサウンドチップを交換できます。

拡張スロットがない場合は、外付けサウンドカードを USB 等で接続して使用する形で、サウンドチップを交換できます。

デスクトップパソコン
タワー型 内蔵サウンドカードを交換、増設するか、外付けサウンドカードを接続して使用する事で、サウンドチップを交換できます。内蔵サウンドカードを交換、増設する場合、省スペース型はロープロファイル対応の内蔵サウンドカードのみ搭載できます。キューブ型でもサイズが小さいと、ロープロファイル対応の内蔵サウンドカードのみ搭載できます。拡張スロットに空きがなければ増設できませんので、別の拡張カードと交換する必要があります。
省スペース型
キューブ型
一体型 内蔵サウンドカードは搭載できないため、外付けサウンドカードを接続して使用する事で、サウンドチップを交換できます。
コンパクト型
スティック型
モバイルパソコン
据え置き
ノートパソコン
内蔵サウンドカードは搭載できないため、外付けサウンドカードを接続して使用する事で、サウンドチップを交換できます。
モバイル
ノートパソコン
タブレット PC

スピーカー

スピーカーは、パソコンからの出力音声を流すために必要ですが、流す必要性がなければスピーカーは不要です。スピーカーだけで音質は決まりませんが、スピーカーは音質を大きく左右します。

一体型デスクトップパソコン、ノートパソコン、タブレット PC では、スピーカーが内蔵されていますが、内蔵スピーカーの交換はできませんので、その音質を重視するなら、はじめから高音質なスピーカーが内蔵されているモデルを選ぶ必要があります。

しかし、ノートパソコンやタブレット PC は、サイズと重量を小さくする必要があるため、高音質なスピーカーが内蔵されているモデルは無きに等しく、音質を重視するなら音声出力端子と外付けスピーカーを接続して使うのが基本となります。

音声出力端子以外に、USB 端子や BlueTooth によるワイヤレスで接続できる外付けスピーカーもあります。

一体型デスクトップパソコンでは、高音質なスピーカーが内蔵されているモデルが見られますが、本格的な外付けスピーカーには音質で勝てませんので、音質を重視するなら外付けスピーカーと組み合わせて使用するとしてパソコンを選ぶ方が良いです。

スピーカーが内蔵されていないパソコンでは、外付けスピーカーと組み合わせて使いますが、音質に不満を感じたら外付けスピーカーを交換して音質向上が可能です。

デスクトップパソコン
タワー型 外付けスピーカーと組み合わせて使いますが、外付けスピーカーは交換できます。
省スペース型
キューブ型
一体型 スピーカーが内蔵されていますが、内蔵スピーカーの交換はできません。外付けスピーカーを使う形で、スピーカーの交換はできます。
コンパクト型 外付けスピーカーと組み合わせて使いますが、外付けスピーカーは交換できます。
スティック型
モバイルパソコン
据え置き
ノートパソコン
スピーカーが内蔵されていますが、内蔵スピーカーの交換はできません。外付けスピーカーを使う形で、スピーカーの交換はできます。
モバイル
ノートパソコン
タブレット PC


キャンペーン情報(PR)
富士通
シークレットクーポン
特別割引のクーポン
(キャンペーン実施中)