Bluetoothのペアリング
最終更新日
2023年09月07日
ペアリングとは
基礎
ペアリングとは相互に接続する機器同士で行う設定です。Bluetoothはワイヤレス接続なので実際には物理的ケーブルを使用しませんが、まるで物理的ケーブルで接続しておくように設定する必要があります。ペアリングが完了すると機器同士が相互に接続可能です。Bluetoothではファイル転送も可能なので、もしペアリング不要で自分自身が管理していない機器と勝手に接続可能だと、重要な情報が漏洩するリスクが高くなります。重要な情報ではなくても困る事態が生じ、例えばスマートフォンとヘッドセットを接続する場合、Bluetoothの電波が届く範囲であれば接続できると、勝手に発信されたり着信に出られたりしてしまいます。
パスキー
ペアリングではパスキー(パスコード)を利用します。ペアリングするときに入力する英数字や記号です。どの英数字や記号を何個利用するのかBluetooth機器によって異なり、例えば4桁の数字である場合があります。Bluetooth機器によってはパスキーを変更できます。Bluetooth機器によってはパスキーを利用せずにペアリングできます。Bluetooth 2.1以降でパスキー入力不要でペアリング可能になりました。Bluetooth 2.1以降でもBluetooth機器によってはパスキー入力が必要です。マルチペアリング
マルチペアリングとは複数のBluetooth機器を登録し簡単な操作で接続先を選べるようにできる機能です。マルチペアリングと聞くと複数のBluetooth機器と同時接続できる機能のようなイメージが出てきますが、そのような機能はマルチペアリングではなくマルチポイントです。プロファイル
対応プロファイルをまとめてペアリングが基本動作
Bluetooth機器の対応プロファイルをまとめてペアリングするのが基本動作です。例えば、HSP,HFP,A2DP,AVRCP、以上4つのプロファイルに対応のヘッドセット機能付きヘッドホンをペアリングする場合、HFP,A2DP,AVRCP、以上のプロファイルをまとめてペアリングします。A2DPを使用するならHSPを使用しませんのでHFP,A2DP,AVRCPとなります。音楽を聴くだけならHFPを使用せずA2DP,AVRCPを使用するとしてペアリングすればよいですが、HFPも含めペアリングするので着信等もヘッドセット機能付きヘッドホンに流れてきます。WindowsやAndroidではペアリング時にプロファイルの選択が可能なので、A2DP,AVRCPのみを使用しペアリングできます。
共通プロファイルがなくてもペアリング可能
ペアリングするには使用するプロファイルに互いが対応の必要があります。Bluetooth機器によっては共通プロファイルがなくてもペアリングできる場合があります。ペアリングできても正常に動作しません。キャンペーン情報(PR) |
---|
マウスコンピューター
・オータムセール 最大50,000円OFF (10月9日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が特別価格でお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・決算セール セール対象BTOパソコン最大55,000円OFF (10月1日迄) |