ハーバード・アーキテクチャとは?
最終更新日
2024年01月28日
ハーバードアーキテクチャーとは
基礎
ハーバードアーキテクチャーとは、キャッシュメモリーの領域を命令保存用の領域とデータ保存用の領域に分ける構造です。メリット
ハーバードアーキテクチャーには、命令の読み書きとデータの読み書きを同時に実行できるメリットがあります。命令とデータで共用する領域だと、命令の読み書き中はデータの読み書きはできず、データの読み書き中は命令の読み書きはできません。デメリット
ハーバードアーキテクチャーには、領域の使用効率が高くない、ハードウェアが複雑になる、以上のデメリットがあります。領域の使用効率が高くない理由は、命令保存用の領域ではデータを保存できず、データ保存用の領域では命令を保存できないためです。出典
・ハーバードアーキテクチャー - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2008/10/07更新記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |