コストパフォーマンス重視ならデスクトップを選ぶ必要がある理由

最終更新日 2023年09月07日

なぜコストパフォーマンス重視ならデスクトップパソコンを選ぶ方が良いのか

コストパフォーマンスとは、性能と価格との比です。コストパフォーマンスを重視すれば、パソコンを安く買うことができます。同じくらいの性能で比較すれば、コストパフォーマンスが高い方が価格が安いからです。

パソコンは、タイプによってコストパフォーマンスが異なります。基本的にパソコンはサイズが大きいほどコストパフォーマンスが高いです。コストパフォーマンスを重視するなら、サイズが大きいタイプのパソコンを選ぶと良いです。

コストパフォーマンスを重視していても用途次第では、コストパフォーマンスが低いパソコンを選ぶ必要があります。例えば、ノートパソコンやタブレット PC はサイズが小さくコストパフォーマンスが低いですが、パソコンを外に持ち出して使うならノートパソコンやタブレットPCを選ぶ必要があります。

・パソコンはサイズが大きいほどコストパフォーマンスが高い
・デスクトップパソコンはサイズが大きくコストパフォーマンスが高い

モバイルパソコンはサイズが小さいが、コストパフォーマンスが低いのか

パソコンは、大まかにデスクトップパソコン、ノートパソコン、タブレット PC に分けることができます。ノートパソコンとタブレット PC は、外に持ち出して使えるほどサイズが小さくコストパフォーマンスが低いです。

ノートパソコンは、据え置きノートパソコンとモバイルノートパソコンに分けることができます。モバイルノートパソコンと比べると据え置きノートパソコンはサイズが大きくコストパフォーマンスが高いですが、パソコン全体の中で見ればコストパフォーマンスが低いです。

・モバイルパソコンはコストパフォーマンスが低い

デスクトップパソコンは全てコストパフォーマンスが高いのか

デスクトップパソコンは、タワー型、省スペース型、キューブ型、コンパクト型、スティック型、一体型に分けることができます。

タワー型と省スペース型は、サイズが大きくコストパフォーマンスが高いです。キューブ型は、パソコン本体の形状が立方体であることが特徴であり、タワー型と同じくらいサイズが大きいモデルもあれば手のひらサイズのモデルもありますが、タワー型と同じくらいサイズが大きければコストパフォーマンスが高いです。

コンパクト型とスティック型は、手のひらに乗せられるほどサイズが小さくコストパフォーマンスが低いです。一体型は、パソコン本体と液晶ディスプレイが一体となっており、画面サイズが大きいとサイズも大きいですが、それでもパソコン本体に該当する部分のサイズは小さいのでコストパフォーマンスが低いです。

・タワー型、省スペース型、キューブ型はコストパフォーマンスが高い
・コンパクト型、スティック型、一体型はコストパフォーマンスが低い

なぜ同じタイプかつ仕様がほぼ同じでもコストパフォーマンスに差が見られるのか

同じタイプのパソコンかつ仕様がほぼ同じでも、異なるパソコンメーカーだとコストパフォーマンスに大きな差が見られる場合があります。その理由は、コストパフォーマンスは、パソコンのタイプだけでなくパソコンメーカーによっても異なるからです。

比較的有名なパソコンメーカーに絞ってコストパフォーマンスが高いパソコンメーカーとコストパフォーマンスが低いパソコンメーカーをまとめると、以下のとおりです。(2017年10月1日時点)

コストパフォーマンス メーカー
高い ・国内メーカー
マウスコンピューター、サイコム、ツクモ、ドスパラ、パソコン工房
・海外メーカー
アスース、エイサー、デル、ヒューレット・パッカード、レノボ
低い ・国内メーカー
NEC、エプソン、東芝、VAIO、パナソニック、富士通

ただし、同じパソコンメーカーかつ同じタイプでもモデルによってコストパフォーマンスが異なることがあります。

例えば、筐体のデザインや強度等、性能以外のところに大きくコストをかけているパソコンだと、そのコスト分が価格に反映されておりコストパフォーマンスが低いです。

・コストパフォーマンスはメーカーによって異なる
・性能以外の付加価値によってコストパフォーマンスに差が生じる


キャンペーン情報(PR)
富士通
シークレットクーポン
特別割引のクーポン
(キャンペーン実施中)