HDDの分散データガーディング

最終更新日 2023年09月07日

HDDの分散データガーディングとは

基礎

HDDの分散データガーディングとは、書き込むデータからパリティーを生成し、データとパリティーを複数台のHDDに分散して書き込み、データの信頼性を高める技術です。分散データガーディングを利用するためには、3台以上のHDDが必要です。1台分の容量はパリティー用です。例えば3台の場合、1台分の容量はパリティー用、2台分の容量はデータ用です。1台のHDDに障害が発生しても、他のHDDに保存したパリティーからデータを復元できます。

出典
RAID - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2010/04/19更新記事)

用語

パリティーとは、障害が発生したHDDのデータを復元するために必要なデータです。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

HDDのRAID



デル株式会社