ノートパソコンのバッテリーのユーティリティーソフト
最終更新日
2025年08月17日
ノートパソコンのバッテリーのユーティリティーソフトとは
基礎
ノートパソコンのバッテリーのユーティリティーソフトとは、ノートパソコンのバッテリーの機能を改善し、使い勝手を向上させる便利なソフトウェアです。略してユーティリティーと呼ぶ場合があります。他の呼び方に、ツールがあります。ノートパソコンのバッテリーのユーティリティーソフト、バッテリーの寿命
バッテリーの延命
ノートパソコンの中には、バッテリーの寿命を延ばすためのユーティリティーソフトが付属する製品があります。付属しているなら利用すると良いです。機能の例
ユーティリティーソフトが搭載する機能が製品によって異なりますが、機能の例を挙げます。充電率が80%になったら充電を止めるように設定できる機能があります。充電を開始する充電率、充電を停止する充電率、それぞれを設定できる機能があります。1日1回だけ指定時刻までに満充電にし、それ以降は充電をしないように設定できる機能があります。複数の機能がある場合、どの機能を利用すると良いか?充電率等の設定内容はどれが良いか?これらの答えがユーザーによって異なります。充電率80%で充電停止の機能をなくした製品
パナソニックのノートパソコンをレッツノートと呼びますが、充電率が80%になったら充電を停止する機能を搭載するユーティリティーソフトが付属します。レッツノートの一部の製品では、この機能がありません(2021/04/08時点)。満充電でもバッテリーの劣化を抑えているためです。コラム
レッツノートは80%充電停止機能なしに変更
パナソニックのレッツノートに、充電率が80%になったら充電を停止するユーティリティーソフトが付属していましたが、今では付属しません(2023/07/22時点)。ユーザーからは充電率が100%に見えるが、実際にはもう少し少ないところで充電を停止する機能を搭載しているためです。ACアダプターをつなぎっぱなしで満充電が続いても、この機能によりバッテリーの劣化を抑えます。出典
・ユーティリティ - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2008/10/07更新記事)
・ユーティリティソフト - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2010/04/16更新記事)
・ユーティリティー ソフト | 現代人のカタカナ語辞典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス
・【特集】専門家に訊く、バッテリを長持ちさせるための運用術 - PC Watch(2021/04/08公開記事)
・【山田祥平のRe:config.sys】へたったバッテリを自分で交換すれば、古いPCが新品同様に復活 - PC Watch(2023/07/22公開記事)
・ユーティリティソフト - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2010/04/16更新記事)
・ユーティリティー ソフト | 現代人のカタカナ語辞典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス
・【特集】専門家に訊く、バッテリを長持ちさせるための運用術 - PC Watch(2021/04/08公開記事)
・【山田祥平のRe:config.sys】へたったバッテリを自分で交換すれば、古いPCが新品同様に復活 - PC Watch(2023/07/22公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |