SSDのIDE
最終更新日
2023年09月07日
SSDのIDEとは
基礎
SSDのIDEとはIntegrated Drive Electronicsの略で、パソコンでSSDを接続するためのインターフェースの規格です。アイディーイーと読みます。コンパック、ウエスタンデジタル等が共同開発しました。ATA
IDEの正式な規格名がATAです。1991年にANSIがATAの標準化を行いました。その後もIDEと呼ぶ場合が多いです。SSD内部でSerial ATAからIDEに変換
SSDが普及し始めた頃からSerial ATAが主流でした。IDE対応モデルもありましたが、SSD内部でSerial ATAからIDEに変換しているモデルが多かったです。出典
・SSDの仕組を大解剖! | SSD完全攻略マニュアル | DOS/V POWER REPORT(2009年10月号)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |