システム用SSDから一時フォルダTMPやTEMPを移動させると良い?
最終更新日
2020年04月22日
システム用SSDから一時フォルダTMPやTEMPを移動させると良いのか
レッツ! Windows 8 - SSD環境で特殊フォルダーを移動する (3) 一時フォルダーを移動する | マイナビニュース
には、以下のとおり書かれています。(この記事の公開年月日は2012/12/25)
第19回 SSDでWindows 8システムを高速化する (1/2):Windows 8レボリューション - @IT には、以下のとおり書かれています。(この記事の公開年月日は2013/05/30)
ただし、HDDに移動させるとパフォーマンスが少し低下してしまうデメリットがあるようですが、気にするほどではないと思われます。
各フォルダーをHDDに移動させますと、Windows 8全体のパフォーマンスはやや遅くなってしまいますが、SSDの寿命を延ばすことは可能。「各フォルダー」とは、ユーザーの一時フォルダー「%LOCALAPPDATA%\Temp」やシステムの一時フォルダー「%windir%\Temp」のことです。
第19回 SSDでWindows 8システムを高速化する (1/2):Windows 8レボリューション - @IT には、以下のとおり書かれています。(この記事の公開年月日は2013/05/30)
上の例ではユーザーごとのドキュメント・フォルダなどを移動させたが、2台目のディスクがあるなら、SSDへの書き込みの回数を抑制するために、環境変数TMPやTEMPで示される一時フォルダも移動しておこう。以上いろいろな記事を見てきましたが、システムドライブをSSDにしており、2台目のストレージがある場合、一時フォルダーTMPやTEMPを2台目のストレージへ移動させると、システムドライブとして使っているSSDの書き換え回数を抑えられ寿命を延ばせるようです。
ただし、HDDに移動させるとパフォーマンスが少し低下してしまうデメリットがあるようですが、気にするほどではないと思われます。
キャンペーン情報 |
---|
・ 期間限定で大幅値引き!最大30,000円OFF!!(一部モデルのみ) (4月28日迄) DELL ・GWセール おすすめデスクトップパソコンがクーポンで最大18%OFF (4月19日迄) パソコン工房 ・スプリングフェスタ BTOパソコン、PCパーツ・周辺機器をセール価格でご提供 (4月27日迄) |