USBケーブルの帯域幅
最終更新日
2025年08月03日
USBケーブルの帯域幅とは
基礎
USBケーブルの帯域幅とは、USBケーブルが対応する最大データ転送速度です。タイイキハバと読みます。USBケーブルの帯域幅、バージョン
USBケーブルの各種類の帯域幅
USBケーブルが対応するバージョンの違いで、複数の種類に分類できます。下表は、USBケーブルの各種類の帯域幅です。USBケーブルの種類 | 帯域幅 |
---|---|
USB 2.0ケーブル | 480Mbps(60MB/s) |
USB 3.2 Gen 1ケーブル (USB 3.1 Gen 1ケーブル) (USB 3.0ケーブル) |
5Gbps(500MB/s) |
USB 3.2 Gen 2ケーブル (USB 3.1 Gen 2ケーブル) |
10Gbps(1.21GB/s) |
USB 3.2 Gen 2x2ケーブル | 20Gbps(2.42GB/s) |
USB4 Gen 2x2ケーブル | 20Gbps(2.42GB/s) |
USB4 Gen 3x2ケーブル | 40Gbps(4.85GB/s) |
USB4 Gen 4x2ケーブル | 80Gbps(9.7GB/s) |
USB 2.0ケーブルの480Mbpsでは小さい
USB 2.0ケーブルの帯域幅が480Mbpsですが、小さいです。キーボードやマウス等、大きい帯域幅が不要な周辺機器であれば480Mbpsで十分です。大きい帯域幅が必要な周辺機器だと480Mbpsでは足りません。外付けSSDはもちろんですが、外付けHDDでも480Mbpsでは足りません。大きい帯域幅が必要な周辺機器でもUSB 2.0対応なら、USB 2.0ケーブルの480Mbpsで十分です。キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |