無線LANのアンテナ
最終更新日
2023年09月07日
無線LANのアンテナとは
基礎
無線LANのアンテナとは電波を送受信する部品です。内蔵、外部
無線LANルーター等にはアンテナがあります。筐体内蔵の場合もあれば筐体外部に付く場合もあります。筐体外部の方が電波の送受信に有利ですが、筐体内蔵でも十分に電波を送受信できます。筐体内蔵の方がよい場合があり、例えば外付け無線LAN子機をノートパソコンに接続したまま持ち運ぶ場合、出っ張りがない筐体内蔵がよいです。アンテナ交換は違法
アンテナを交換すると電波法に違反した状態になります。アンテナを交換できる製品の場合、交換用のアンテナへの交換は違反ではありません。アンテナを交換する目的に限らず分解し改造すると電波法に違反となります。無線LANのアンテナとMIMO
複数のアンテナで高速化
無線LANのMIMOと呼ぶ技術では、複数のアンテナを使用し、通信速度を高速化します。例えば、送信側は2本のアンテナを使用し、別々のデータを同時に送信します。受信側は2本のアンテナを使用し、データを受信します。同時に2本のデータの流れを作り、通信速度を高速化します。アンテナの本数によって最大通信速度が異なる
MIMOで使用するアンテナの最大本数が、無線LANの規格によって異なります。また、実際に使用するアンテナの最大本数が、製品によって異なります。例えば、IEEE802.11acの場合、8×8です。送受信に使用するアンテナの最大本数が8本ずつを意味します。製品の場合、3×3が最大であり、他に2×2、1×1が見られます(2013/10/16時点)。下表は、アンテナの本数によって決まる最大通信速度の一覧です。アンテナの本数が同じでも、最大通信速度が規格によって異なることもわかるように、IEEE802.11acに限らずIEEE802.11nも例に挙げています。
アンテナ本数 | 最大通信速度 | |
---|---|---|
IEEE802.11ac | IEEE802.11n | |
1×1 | 433Mbps | 150Mbps |
2×2 | 867Mbps | 300Mbps |
3×3 | 1300Mbps | 450Mbps |
出典
・「11n」は今までの無線LANと何が違う? | 日経クロステック(xTECH)(2007/07/23公開記事)
・(1)「11ac」とは何なのか?やさしく解説(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2013/10/16公開記事)
・(1)「11ac」とは何なのか?やさしく解説(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2013/10/16公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |