メモリー

最終更新日 2023年09月07日

メモリーとは

基礎

メモリーとは半導体メモリーを使用する記憶媒体です。記憶媒体の別名としてメモリーという用語を使用する場合があり、その場合は半導体メモリー以外を使用する記憶媒体も含みます。メモリーには様々な種類があります。メモリーがパソコンが搭載するメインメモリーを指す場合があります。

メインメモリーとの違い

メインメモリーとは、パソコン等のコンピューターの主記憶装置です。一次記憶装置と呼ぶ場合もあります。CPU等の演算装置が演算に使用するデータを保存するために使用します。データアクセス速度が速いですが、電源が切れるとデータが消えます。コンピューターの主記憶装置として使用するメモリーがメインメモリーです。

メモリーの種類

RAM

RAMとはRandom Access Memoryの略であり、データ読み込みとデータ書き込み、どちらも可能なメモリーです。

ROM

ROMとはRead Only Memoryの略であり、データ読み込みのみ可能なメモリーです。

EPROM

EPROMとはErasable Programmable Read Only Memoryの略であり、データ消去とデータ書き込みも可能にしたROMです。イーピーロムと読みます。データ消去には紫外線を使用します。RAMと同じように見えますが、EPROMではデータ消去とデータ書き込みに専用機器を使用します。コンピューターではデータ読み込みのみ可能です。

EEPROM

EEPROMとはElectrically Erasable Programmable Read Only Memoryの略であり、データ消去とデータ書き込みも可能にしたROMです。イーイーピーロムと読みます。EPROMとの違いは電気的に消去する点です。データ消去するときは全てのデータを消去となります。一部のデータの消去はできません。データ消去とデータ書き込みに専用機器を使用します。コンピューターではデータ読み込みのみ可能です。

フラッシュROM

フラッシュROMとは、データ消去とデータ書き込みも可能にしたROMです。フラッシュメモリーとも呼びます。電気的にデータ消去します。EEPROMとの違いは、一部のデータ消去が可能、データ消去とデータ書き込みもコンピューターで可能であり専用機器が不要、以上です。

揮発性メモリー

揮発性メモリーとは、電源を切ると記憶データが消えるメモリーです。英語ではVolatile Memoryです。例えばパソコンが搭載するメインメモリーが揮発性メモリーです。

不揮発性メモリー

不揮発性メモリーとは、電源を切っても記憶データが消えずに残るメモリーです。英語ではNon-Volatile Memoryです。例えばパソコンが搭載するSSDはフラッシュメモリーを採用しており、フラッシュメモリーが不揮発性メモリーです。

出典

メモリー - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2010/04/19更新記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・春のパソコンセール
最大70,000円OFF!!
(4月24日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大20%OFF
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・WEB開催!スプリングセール
ゲーミング・クリエイター向けパソコンなどをご用意
(4月23日迄)