SGRAM
最終更新日
2023年09月07日
SGRAMとは
基礎
SGRAMとはSynchronous Graphics Random Access Memoryの略であり、VRAMに最適化したSDRAMです。エスジーラムと読みます。インテルが開発しました。Synchronous Graphics RAMと呼ぶ場合もあり、シンクロナス・グラフィックス・ラムと読みます。VRAMとはVideo Random Access Memoryの略であり、グラフィックス・データを一時的に保存するところです。SDRAMとはSynchronous Dynamic Random Access Memoryの略で、バスクロックに同期して動作するDRAMです。
ブロック・ライト、ライト・パー・ビットに対応
SGRAMはブロック・ライト、ライト・パー・ビットに対応しており、SDRAMよりもグラフィックス・データの読み書き処理速度が向上します。コストパフォーマンスが高い
SGRAMはVRAMに最適化したがコストがあまりかかっておらずコストパフォーマンスが高いです。価格が安いビデオカードでもSGRAMを採用しています。キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |