A2DPはクラシック用でありBluetooth 2.1+EDRの範囲?
最終更新日
2021年03月29日
A2DPはクラシック用でありBluetooth 2.1+EDRの範囲なのか
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは - PHILE WEB
には、以下のとおり書かれています。(この記事の公開年月日は2018/05/21)
そのため、Bluetooth LE(Low Energy)では、プロファイルのA2DPを利用できません。
また、Bluetooth 2.1+EDRより新しいバージョンではなかったり、HS(High Speed)に対応していなくても、プロファイルのA2DPを利用でき、音質に影響することがありません。
そして今なお、Bluetooth/A2DPは「Bluetooth 2.1+EDR」の範囲で運用されている。iPhoneは最新のBluetoothに対応しているから音がいいの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ | マイナビニュース には、以下のとおり書かれています。(この記事の公開年月日は2018/06/24)
そして、Bluetoothオーディオで利用されるプロファイル「A2DP」は、前述したとおりBT Classicで動作します。低消費電力の「Bluetooth LE」だけ有効にできますか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ | マイナビニュース には、以下のとおり書かれています。(この記事の公開年月日は2020/06/24)
(略)
いまなおA2DPは「Bluetooth 2.1+EDR」の範囲で運用されており、市販のBluetoothオーディオ製品も同じ状況ですから、受信・送信側ともBluetooth 2.1+EDRに対応していればよく、Bluetooth 4か5かはオーディオ再生の品質に影響しません。
たとえば、ワイヤレスイヤホンなどオーディオ機器の接続に使われる通信仕様(プロファイル)の「A2DP」は、「Bluetooth 2.1+EDR」の範囲で運用されるプロファイル、つまりBluetoothクラシック用です。以上いろいろな記事を見てきましたが、BluetoothのプロファイルA2DPはクラシック用であり、Bluetooth 2.1+EDRの範囲のようです。
そのため、Bluetooth LE(Low Energy)では、プロファイルのA2DPを利用できません。
また、Bluetooth 2.1+EDRより新しいバージョンではなかったり、HS(High Speed)に対応していなくても、プロファイルのA2DPを利用でき、音質に影響することがありません。
キャンペーン情報 |
---|
・ 最大90,000円OFF!! (3月22日迄) DELL ・クーポンで人気のパソコンがお買い得 カスタマイズモデルがクーポンで最大49%OFF (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・決算クリアランス還元祭 最大10万円分相当のWEBポイントを還元 (3月13日迄) |