CPUのアクティブコア
最終更新日
2024年10月25日
CPUのアクティブコアとは
基礎
CPUのアクティブコアとは、負荷がかかっているコアです。CPUのアクティブコアとターボブースト
アクティブコア数によって変わるターボブーストの上限クロック周波数
ターボブーストとは、CPUのクロック周波数を動的に高くし処理速度を上げる技術です。ターボブーストによって上がるクロック周波数の上限が、アクティブコア数によって違います。アクティブコア数が少ないほど上限クロック周波数が高くなり、アクティブコア数が多いほど上限クロック周波数が低くなります。大雑把なイメージ
実際に存在するCPUの例ではなく、あくまでも大雑把なイメージです。CPUのコアが4個あるとします。アクティブコア数が1個の場合は上限クロック周波数が2GHz、2個の場合は1.8GHz、3個の場合は1.6GHz、4個の場合は1.4GHzとなります。出典
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |