CPUの論理プロセッサー
最終更新日
2023年12月09日
CPUの論理プロセッサーとは
基礎
CPUの論理プロセッサーとは、物理的に存在している1つのコアの中に、複数存在しているように見えるコアの呼び方です。ロンリ・プロセッサーと読みます。1つのコアが複数のスレッドを実行できる場合、Windowから見ると複数のコアが存在しているように見えます。実際には存在しないが存在しているように見える複数のコアを、Windowsでは論理プロセッサーと呼び、物理的に存在するコアと区別します。
1つのコアが1つのスレッドを実行できる場合、Windowsから見ると1つのコアが存在しているように見えます。この場合でもWindowsから見えるコアを、論理プロセッサーと呼びます。この場合、論理プロセッサーが1つであり、物理的に存在するコアも1つです。
出典
・Windows OSでサポートされている最大CPU数/コア数/スレッド数(論理プロセッサ数)は?:Tech TIPS - @IT(2016/12/21公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |