アナログRGBとDVI-IとDVI-Dの違い
最終更新日 
2024年09月02日 
アナログRGBとDVI-IとDVI-Dの違いとは
基礎
アナログRGBとDVI-IとDVI-Dの違いとは、映像データをアナログRGBはアナログ信号で伝送する、DVI-Iはアナログ信号またはデジタル信号で伝送する、DVI-Dはデジタル信号で伝送する、以上の違いがあります。| アナログRGB | DVI-I | DVI-D | |
|---|---|---|---|
| アナログ信号 | ○ | ○ | × | 
| デジタル信号 | × | ○ | ○ | 
コネクターの違い
アナログRGBとDVI-IとDVI-Dにコネクターの違いもあります。アナログRGBはコネクターにD-sub 15pinを採用しています。DVI-IとDVI-D、どちらもコネクターにMolexのMicroCrossを採用しています。全てのピンを挙げると、8×3のピン、十字形のピン、十字形のピン周囲に4本のピンがあります。十字形のピン周囲に4本のピンがDVI-Iにはある、DVI-Dにはないです。
出典
・ASCII.jp:ワンランク上のSXGA液晶選び (2/5)(2002/08/10更新記事)
| キャンペーン情報(PR) | 
|---|
| 
 ・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄)  | 
  

