ExpressCard(エクスプレスカード)

最終更新日 2025年01月26日

ExpressCard(エクスプレスカード)とは

基礎

ExpressCardとは、PCカードの後継の規格です。エクスプレスカードと読みます。ExpressCardに対応のカードを指す場合もあります。

ExpressCardの主な特徴が、最大データ転送速度の向上、消費電力の低下、ホットプラグ対応等です。

PCMCIAが策定

2003年に PCMCIA がExpressCardを策定しました。ちなみに、 USB-IFPCI SIG がExpressCardの策定に協力しました。このため、ExpressCardがデータ転送方式に USBPCI Express を採用しています。

サイズ

ExpressCardのカードのサイズに、ExpressCard/34、ExpressCard/54があります。数字が幅を示し、単位がmmです。幅が、ExpressCard/34は34mm、ExpressCard/54は54mmです。どちらも長さが75mm、厚さが5mmです。ピンの数等、他の仕様も同じです。

データ転送方式

ExpressCardのデータ転送方式が USBPCI Express です。データ転送する際、どちらか一方を使用します。

互換性

ExpressCardがPCカードと互換性がありません。

ExpressCardスロット

ExpressCardスロットがExpressCard/34対応の場合と、ExpressCard/54対応の場合があります。ExpressCardスロットがExpressCard/54対応の場合、ExpressCard/54対応カードに限らず、ExpressCard/34対応カードも接続できます。両方使用できるため、ユニバーサルスロットと呼ぶ場合があります。

出典

ExpressCard - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2010/04/16更新記事)
エクスプレスカード(ExpressCard)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
エクスプレス カード | 現代人のカタカナ語辞典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

ExpressCard



デル株式会社