容量の違うメインメモリーでマルチチャンネル動作可能
最終更新日
2023年09月07日
昔は不可能、今は可能
CPUとマザーボードが対応の必要あり
マルチチャンネル動作させるとき、昔は同じ容量のメインメモリーをそろえる必要がありました。今は容量の違うメインメモリーが混在してもよいです。ただし、CPUとマザーボードが対応の必要があります。容量差分はシングルチャンネル
容量の違うメインメモリーでマルチチャンネル動作させる場合、容量差分はシングルチャンネル動作になります。例えば1GBと2GBの場合、2GBの1GBはマルチチャンネル、残りの1GBはシングルチャンネルで動作します。シンメトリック、アシンメトリック
シンメトリック・マルチチャンネルとは、容量が同じメインメモリーを組み合わせたマルチチャンネルです。アシンメトリック・マルチチャンネルとは、容量が違うメインメモリーを組み合わせたマルチチャンネルです。CPUとマザーボードがアシンメトリック・マルチチャンネルに対応だと、容量の違うメインメモリーでマルチチャンネル動作できます。
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |