メインメモリーのデュアルランク
最終更新日
2024年03月19日
メインメモリーのデュアルランクとは
基礎
メインメモリーのデュアルランクとは、64ビットのメモリーバス幅を構成する複数のメモリーチップのグループが2個あることです。他の呼び方には、2ランクがあります。データ転送クロック周波数低下や搭載可能枚数減少の場合あり
メモリーコントローラーが64ビット単位でデータ転送するため、デュアルランクのメインメモリーがあると、まるでシングルランクのメインメモリーが2枚あるかのようにデータ転送します。そのため、デュアルランクのメインメモリーを搭載すると、データ転送クロック周波数が低くなったり、搭載できるメインメモリーの枚数が減ったりする場合があります。シングルランク
シングルランクとは、64ビットのメモリーバス幅を構成する複数のメモリーチップのグループが1個あることです。メモリーチップの仕様から判別する方法
デュアルランクかシングルランクか判別するためには、メインメモリーの仕様から判別します。メモリーチップの仕様から判別する方法もあります。例えばメモリーチップの容量が4Gbit、バス幅が8bitとします。メインメモリーにメモリーチップが16個あれば、メインメモリーの容量が4Gbit×16=64Gbit=8GB、メモリーバス幅が8bit×16=64bit×2です。64bitのメモリーバス幅を構成する複数のメモリーチップのグループが2個あるため、デュアルランクとわかります。
出典
・【メモリ屋社長のちょっとタメになるメモリ話】Ryzenで話題になった、メモリの”Rank”って何のこと? - PC Watch(2017/04/10公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |