ノートパソコンのUSB PD充電
最終更新日
2025年03月10日
ノートパソコンのUSB PD充電とは
基礎
ノートパソコンのUSB PD充電とはUniversal Serial Bus Power Delivery充電の略で、USB経由での電力供給に関する規格のUSB PDを使用し、バッテリーに電力を供給して電気エネルギーを蓄えることです。ユーエスビーピーディージュウデンと読みます。メリット
ノートパソコンがUSB PD充電に対応の場合、専用ではないUSB PD充電器を使用できる、以上のメリットがあります。ノートパソコンのUSB PD充電、USB Type-C
USB Type-C
ノートパソコンがUSB PD充電に対応するために、USB Type-Cポートが必要です。ノートパソコンにUSB Type-Cポートがあっても、USB PD充電に対応とは限りません。原則的にUSB Type-Cポートがあっても、従来の充電ポートがあればUSB PD充電に非対応です。例外的にUSB PD充電に対応の場合があります。この場合、どちらでも充電可能です。仕様に充電対応という記載あり
ノートパソコンのUSB Type-Cポートに関して、仕様にUSB PDという記載がなく充電に対応と記載の場合があります。この場合、USB PD充電に対応と思われます。USB PDを使用しない充電だと、最大電力が15WのUSB Type-C Currentを使用することになり、これではノートパソコンの充電が不可能ではありませんが、最大電力が小さくて充電に適していません。もし不明で確認したい場合、メーカーに問い合わせるか、関連情報がないかインターネットで調べる方法があります。USB PD充電専用USB Type-Cポートはない
ノートパソコンにあるUSB PD充電対応のUSB Type-Cポートに、外付けストレージ等を接続し使用できます。USB PD充電専用USB Type-Cポートにすることを技術的に可能ですが、USBポートの数が少なくなるノートパソコンではないと思われます。ノートパソコンのUSB PD充電、USB PD充電器
USB PD充電器の最大出力電力が小さいと充電できない場合あり
ノートパソコンの要求電力よりUSB PD充電器の出力電力が小さいと、充電できない場合があります。例えば、最大出力電力が60W(20V×3A)以上のUSB PD充電器であれば充電できるノートパソコンの場合、60W(20V×3A)未満のUSB PD充電器では充電できない場合があります。ノートパソコンの電源をオフにした状態だと充電できる場合がありますが、オフでも充電できない場合もあります。ちなみに、USB PD充電器に限らず、USB PDモバイルバッテリーにも当てはまります。動作保証のUSB PD充電器なら充電可能が確実
ノートパソコンのメーカーが動作保証しているUSB PD充電器なら、ノートパソコンに充電できることが確実です。ただし、少ないです。原則的にノートパソコンの付属製品や、ノートパソコンのメーカーの製品であれば動作保証の対象であり、これら以外は動作保証の対象外です。キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |