ノートパソコンのUSB Type-Cポート
最終更新日
2025年03月19日
ノートパソコンのUSB Type-Cポートとは
基礎
ノートパソコンのUSB Type-CポートとはUniversal Serial Bus Type-Cポートの略で、USBのコネクターとケーブルの規格のUSB Type-Cに対応した、ノートパソコンと周辺機器を接続するための差し込み口です。ユーエスビータイプシーポートと読みます。ノートパソコンのUSB Type-Cポート、Thunderbolt 4
Thunderbolt 4ポートと呼び区別する
ノートパソコンのUSB Type-CポートがThunderbolt 4対応の場合、Thunderbolt 4ポートと呼びます。USB Type-Cポートでもありますが、Thunderbolt 4ポートと呼びUSB Type-Cポートと区別します。映像出力に必ず対応
ノートパソコンのThunderbolt 4ポートは、USB Type-Cポートと異なり映像出力に必ず対応しています。Thunderbolt 4に対応するパソコンでは、4K×2または8K×1で映像を出力できるThunderbolt 4ポートの搭載が必須という要件があるためです。USB PDによる電源入力に必ず対応
ノートパソコンのThunderbolt 4ポートは、USB Type-Cポートと異なりUSB PDによる電源入力に必ず対応しています。Thunderbolt 4に対応するパソコンでは、USB PDによる電源入力に対応するThunderbolt 4ポートを、少なくとも1個搭載が必須という要件があるためです。ただし、最大消費電力が100W以下のノートパソコンに限ります。ノートパソコンのUSB Type-Cポート、外付けディスプレイ
ドッキングステーション内蔵外付けディスプレイでケーブルを減らす
ノートパソコンのUSB Type-Cポートが、映像出力、USB PDによる電源入力、以上に対応とします。USB Type-Cポートでの映像入力、USB PDによる給電、USBハブ、有線LAN、以上に対応のドッキングステーションを内蔵する外付けディスプレイを使用すると、ノートパソコンに接続するケーブルを減らせます。例えば、ノートパソコンに外付けディスプレイ、ACアダプター、USBマウス、LANケーブル、以上を接続する場合、ノートパソコンに接続するケーブルが4本です。上記のドッキングステーションを内蔵する外付けディスプレイを使用すると、ノートパソコンに接続するケーブルがUSB Type-Cケーブル1本のみです。ACアダプターは不要となり、USBマウス、LANケーブルは外付けディスプレイに接続すれば良いためです。
出典
・ディスプレイのドック機能で机周りがすっきり、映像に加えて充電と有線LANも1本で(3ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2024/09/04公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |