CPUのキャッシュメモリーのコヒーレンシー
最終更新日
2024年01月13日
CPUのキャッシュメモリーのコヒーレンシーとは
基礎
CPUのキャッシュメモリーのコヒーレンシーとは、CPUが内蔵しているキャッシュメモリーが保存しているデータと、メインメモリーが保存しているデータ、両者がそろっていることです。コヒーレンシーを保つ例
例えばCPU(A)とCPU(B)を搭載するコンピューターがあるとします。メインメモリーにある一部のデータを、CPU(A)のキャッシュメモリー(A)とCPU(B)のキャッシュメモリー(B)に書き込みます。CPU(A)がキャッシュメモリー(A)にあるこのデータを書き換えます。このままではコヒーレンシーを保てていません。メインメモリーにあるデータも書き換えます。さらにCPU(B)のキャッシュメモリー(B)にあるデータも書き換えます。これでコヒーレンシーを保てています。
出典
・コヒーレンシー - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2008/10/07更新記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |