HDDのFAT
最終更新日
2023年09月07日
HDDのFATとは
基礎
FAT - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典 より引用します。本来は、ハードディスクのどのクラスターにどのファイルが格納されているかといった情報を保存する領域のことを指す。HDDのFATとはFile Allocation Tableの略で、HDDのどのクラスターにどのファイルを格納しているかわかる情報を保存する領域です。ファットと読みます。
ファイルにアクセスするとき、FATを参照してファイルの格納場所を調べます。それでファイルの格納場所がわかりファイルにアクセスできます。
用語
クラスターとは、HDD上の記録領域の単位です。複数のセクターをまとめた単位がクラスターです。ファイルの記録をクラスター単位で行います。セクターとは、HDD上の記録領域の単位です。セクターが最小単位です。トラックを放射状に等分割した一つ一つがセクターです。
トラックとは、HDD上の記録領域の単位です。同心円の一定幅の線がトラックです。
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |