パソコンのコストパフォーマンス

最終更新日 2023年09月07日

パソコンのコストパフォーマンスとは

基礎

パソコンのコストパフォーマンスとは、パソコンの価格に対する性能の高さです(価格と性能の比)。価格が安く性能が高いとコストパフォーマンスが高い、価格が高く性能が低いとコストパフォーマンスが低いです。

性能向上のしやすさも考慮

性能に加えて、購入後に安く性能を向上しやすい点も考慮してコストパフォーマンスを決める場合もあります。例えば、デスクトップパソコンのタワー型であればビデオカードの交換や追加をしてGPUの性能を上げられ、ビデオカードの価格分のコストのみで済みコストパフォーマンスが高いです。ノートパソコンだとGPUの性能を上げるには本体ごと買い替える必要があり、新たに購入するノートパソコンの価格分のコストがかかりコストパフォーマンスが低いです。

性能以外で考慮

パソコンの性能以外で価格に対する評価をし、コストパフォーマンスの良し悪し(高い低い)を決める場合もあります。例えば、モバイルノートパソコンの薄さと軽さで価格に対する評価をする場合、薄さと軽さが同じ製品で比較し、価格が安い(高い)方がコストパフォーマンスが高い(低い)です。

コストパフォーマンスとパソコンの種類

コストパフォーマンスがパソコンの種類によって異なる

大雑把に言うと、本体サイズが大きい種類ほどコストパフォーマンスが高い傾向があります。例えば、デスクトップパソコンのタワー型と据え置きノートパソコンでは、前者の方が本体サイズが大きくコストパフォーマンスが高いです。小型化するとコストが下がる物がありますが、パソコンでは各部品にかかるコストが高くなりますので、本体サイズが小さいほどコストパフォーマンスが低いです。ノートパソコンやタブレットでは軽量化のコストもかかり、コストパフォーマンスが低くなります。同じ種類でもコストパフォーマンスがピンキリですが、コストパフォーマンスが高い順に並べるとデスクトップパソコン、ノートパソコン、タブレットです。

デスクトップパソコン

デスクトップパソコンはサイズが大きいためコストパフォーマンスが高いですが、サイズが小さいと低いです。タワー型、省スペース型、キューブ型(サイズが大きい)はサイズが大きくコストパフォーマンスが高いですが、キューブ型(サイズが小さい)、コンパクト型、スティック型、一体型はサイズが小さくコストパフォーマンスが低いです。

ノートパソコン

ノートパソコンはサイズが小さいためコストパフォーマンスが低く、サイズが小さくなるほど低いです。モバイルノートパソコンは、据え置きノートパソコンよりもコストパフォーマンスが低いです。

タブレット

タブレットはサイズが小さいためコストパフォーマンスが低いです。

コストパフォーマンスと高性能パソコン

パソコンは性能が高いほど価格が高く、コストパフォーマンスの違いが大きい傾向があります。

ほぼ同じ性能で価格を比較した場合、価格差が数千円程度なら許容範囲でしょうが、高性能パソコンでは価格差が数万円、さらに10万円以上になる場合もあります。

コストパフォーマンスとメーカー

パソコンのコストパフォーマンスは、メーカーによって違います。

コストパフォーマンスの違いが小さいとあまり気にする必要がありませんが、メーカーによる違いが大きいです。

メリット、デメリット

安く購入できるメリットがありますのでコストパフォーマンスが高いメーカーがよさそうですが、一概には言えません。コストパフォーマンスが高いメーカーは、取扱説明書(マニュアル)の内容を少なくしている等、様々なコスト削減をしており、その影響によるデメリットがあります。例えば、人件費等のコストが大きくかかるサポートやアフターサービスに関するコスト削減をすると、これらの質が低いです。質が低いとは言っても、保証期間内における故障の修理や交換の対応等、最低限の質はあります。つながりやすい電話サポート、メールでの問い合わせへの迅速で丁寧な対応、迅速な修理対応等、質の高さには期待できません。

モバイルノートパソコンは性能だけでなく薄さや軽さ、バッテリー駆動時間の長さが重要ですが、これら性能以外の付加価値の高さはコストパフォーマンスが低いメーカーに強みがあり、コストパフォーマンスが高いメーカーは付加価値に弱いです。

コストパフォーマンスが高いメーカーのパソコンは、プリインストールソフトウェアの数が少ない傾向があります。そのソフトウェアの価格も考慮すると、コストパフォーマンスが低いメーカーのパソコンの方がお得な場合があります。ちなみに、ソフトウェアの価格は単体販売の価格を参考にできます。市販されていない場合、同等な機能を持つ別のソフトウェアの販売価格が参考になります。

コストパフォーマンスが高いと安かろう悪かろうに当てはまり故障しやすいのか不安に感じるところですが、原則的にはパソコンの故障率はメーカーによらず同じです。大雑把に言うとパソコンの部品はどのメーカーでも同じような物であり故障率に違いが出てきません。

日本国内メーカー、海外メーカー

一般的には、パソコンに限らず様々な分野にて有名な日本国内メーカーはコストパフォーマンスが低く、他の日本国内メーカーや海外メーカーはコストパフォーマンスが高いです。

例えば、有名な日本国内メーカーのNEC、エプソン、東芝、VAIO、パナソニック、富士通等は、コストパフォーマンスが低いです。

日本国内メーカーのサイコム、ツクモ、パソコン工房、マウスコンピューター等は、コストパフォーマンスが高いです。

海外メーカーのエイサー、エイスース、デル、ヒューレット・パッカード、レノボ等は、コストパフォーマンスが高いです。

同じメーカーでもコストパフォーマンスが違う場合があります。

例えば、デルはコストパフォーマンスが高いですが、デルが販売する全てのパソコンがコストパフォーマンスが高いとは限りません。

デルが販売するゲームパソコンには、ALIENWARE(エイリアンウェア)というブランド名が付けられていますが、コストパフォーマンスが低いです。

  コスパ高 コスパ低
日本国内 サイコム、ツクモ、パソコン工房、マウスコンピューター NEC、エプソン、東芝、VAIO、パナソニック、富士通
海外 エイサー、エイスース、デル、ヒューレット・パッカード、レノボ -


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・オータムセール
最大50,000円OFF
(10月9日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が特別価格でお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・決算セール
セール対象BTOパソコン最大55,000円OFF
(10月1日迄)