USBの帯域幅
最終更新日
2025年06月27日
USBの帯域幅とは
基礎
USBの帯域幅とは、USBの最大データ転送速度です。タイイキハバと読みます。USBの帯域幅、USBのバージョン
帯域幅の一覧
下表は、USBの各バージョンの帯域幅です。USBのバージョン | 帯域幅 |
---|---|
USB 1.0 | 12Mbps(1.5MB/s) |
USB 1.1 | 12Mbps(1.5MB/s) |
USB 2.0 | 480Mbps(60MB/s) |
USB 3.2 Gen 1 (USB 3.1 Gen 1,USB 3.0) |
5Gbps(500MB/s) |
USB 3.2 Gen 2x1(USB 3.2 Gen 2) (USB 3.1 Gen 2) |
10Gbps(1.21GB/s) |
USB 3.2 Gen 2x2 | 20Gbps(2.42GB/s) |
USB4 Gen 2x2 | 20Gbps(2.42GB/s) |
USB4 Gen 3x2 | 40Gbps(4.85GB/s) |
USB4 Gen 4x2(USB4 Version 2.0 Gen 4x2) | 80Gbps(9.7GB/s) |
Gen
GenとはGenerationの略で、同じ帯域幅に属するUSBのバージョンです。日本語では世代です。下表は、Genの各種類の帯域幅です。Genの種類 | 帯域幅 |
---|---|
Gen 1 | 5Gbps |
Gen 2 | 10Gbps |
Gen 3 | 20Gbps |
Gen 4 | 40Gbps |
デュアルレーンを意味するx2が付く場合、帯域幅が2倍です。例えば、Gen 2x2なら10Gbpsの2倍の20Gbpsです。
x2はデュアルレーン
USB 3.2 Gen 2x2等のx2は、デュアルレーンを意味します。デュアルレーンとは、使用する信号線を2倍に増やし、帯域幅も2倍に向上させる機能です。x1はシングルレーンを意味します。x1やx2の表記なしもシングルレーンです。デュアルレーンを利用するにはUSB Type-Cが必要です。USB Type-AやUSB Type-Bはデュアルレーンを利用できません。出典
・帯域幅 - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典(2010/04/16更新記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |