USB 3.0
最終更新日
2024年05月27日
USB 3.0とは
基礎
USB 3.0とはUniversal Serial Bus 3.0の略で、パソコンと周辺機器を接続するインターフェースの規格であるUSBのバージョンの一種です。ユーエスビー・サンテンレイと読みます。ユーエスビー・サンテンゼロと読む場合もあります。他の呼び方に、SuperSpeed USBがあります。スーパースピードUSBと表記する場合もあります。策定年
2008年にUSB 3.0が策定されました。USB 3.0の改称
USB 3.1登場時、USB 3.0がUSB 3.1 Gen 1に改称です。USB 3.2登場時、USB 3.1 Gen 1がUSB 3.2 Gen 1に改称です。つまり、今ではUSB 3.0の名称がUSB 3.2 Gen 1です。それでも、古い名称となるUSB 3.1 Gen 1やUSB 3.0が混在しています。この記事では、基本的にUSB 3.0という名称を使用します。下表は、USB 3.0以外も含めた改称の一覧です。
USB 3.0 | USB 3.1 | USB 3.2 | 最大速度 |
---|---|---|---|
USB 3.0 | USB 3.1 Gen 1 | USB 3.2 Gen 1 | 5Gbps |
- | USB 3.1 Gen 2 | USB 3.2 Gen 2 | 10Gbps |
- | - | USB 3.2 Gen 2x2 | 20Gbps |
横一列に並ぶ名称が、同じものです。同じものなので、最大データ転送速度も同じです。
互換性
USB 3.0がUSB 2.0の後継ですが、USB 2.0と互換性を確保しています。ただし、片方がUSB 3.0、もう片方がUSB 2.0の場合、USB 3.0側がUSB 2.0として動作します。USB 1.1とも互換性があります。USB 3.0のマーケティング名
USB 5Gbps
USB 3.0のマーケティング名がUSB 5Gbpsです。USB 5Gbpsという表記があればUSB 3.0のことです。マーケティング名の一覧
下表は、USBの各バージョンのマーケティング名です。バージョン | マーケティング名 |
---|---|
USB 3.2 Gen 1 (USB 3.1 Gen 1,USB 3.0) |
USB 5Gbps |
USB 3.2 Gen 2 (USB 3.1 Gen 2) |
USB 10Gbps |
USB 3.2 Gen 2x2 USB4 Gen 2x2 |
USB 20Gbps |
USB4 Gen 3x2 | USB 40Gbps |
USB4 Gen 4x2 | USB 80Gbps |
マーケティング名に含む「〜Gbps」は、最大データ転送速度です。
USB 3.0のデータ転送速度
最大5Gbps
USB 3.0のデータ転送速度が最大5Gbpsです。転送速度が10倍でも転送時間が1/10ににならない
USB 2.0の最大データ転送速度が480Mbpsです。USB 2.0と比べてUSB 3.0の最大データ転送速度が約10倍に向上です。それならデータ転送にかかる時間が1/10になりそうですが、実際はそうなりません。データ転送にかかる時間が、USBのデータ転送速度以外によっても決まるためです。例えば、私が使用中のパソコンと外付けHDDで試してみたところ、USB 3.0におけるファイルのコピーにかかる時間が、USB 2.0と比べて約1/2になりました。最大データ転送速度の一覧
下表は、USBの各バージョンの最大データ転送速度です。バージョン | 最大データ転送速度 |
---|---|
USB 1.0 | 12Mbps(1.5MB/s) |
USB 1.1 | 12Mbps(1.5MB/s) |
USB 2.0 | 480Mbps(60MB/s) |
USB 3.2 Gen 1 (USB 3.1 Gen 1,USB 3.0) |
5Gbps(500MB/s) |
USB 3.2 Gen 2 (USB 3.1 Gen 2) |
10Gbps(1.21GB/s) |
USB 3.2 Gen 2x2 | 20Gbps(2.42GB/s) |
USB4 Gen 2x2 | 20Gbps(2.42GB/s) |
USB4 Gen 3x2 | 40Gbps(4.85GB/s) |
USB4 Gen 4x2 | 80Gbps(9.7GB/s) |
USB 3.0の転送モード
SuperSpeed USB(5Gbps)
USB 3.0が使用する転送モードは、SuperSpeed USB(5Gbps)です。()内は最大転送速度です。従来の転送モードも使用可能です。転送モードの一覧
下表は、USBの各バージョンの転送モードです。バージョン | 転送モード |
---|---|
USB 1.0 | Low-Speed(1.5Mbps) Full-Speed(12Mbps) |
USB 1.1 | |
USB 2.0 | High-Speed(480Mbps) |
USB 3.2 Gen 1 (USB 3.1 Gen 1,USB 3.0) |
SuperSpeed USB(5Gbps) |
USB 3.2 Gen 2 (USB 3.1 Gen 2) |
SuperSpeed USB 10Gbps |
USB 3.2 Gen 2x2 | SuperSpeed USB 20Gbps |
USB4 Gen 2x2 | USB4 20Gbps |
USB4 Gen 3x2 | USB4 40Gbps |
USB4 Gen 4x2 | USB4 80Gbps |
USB 3.0のバスパワー
最大4.5W(5V/0.9A)
USB 3.0でもバスパワーに対応しており、給電できる最大電力が向上しました。USB 3.0では最大4.5W(5V/0.9A)です。USB 2.0やUSB 1.1では最大2.5W(5V/0.5A)です。消費電力大の周辺機器でもパスパワー動作可能に
USB 3.0が給電できる最大電力が、USB 2.0と比べて約2倍になりました。それでも最大電力が小さいですが、メリットがあります。例えば外付けブルーレイドライブ等、消費電力が大きい周辺機器でもバスパワーで動作できるようになりました。USB 3.0のコネクター
ピン数
USB 3.0ではコネクターのピン数が4本から9本に増えました。それでもUSB 2.0やUSB 1.1と互換性を確保しているため、バージョンが異なる同士でも接続できます。コネクター内部の色
USB 3.0ではコネクターの内部を青色にすることが推奨されています。推奨のため、USB 3.0対応でも青色とは限りません。USB Type-Cでは、推奨されていません。コネクターの形状
USB 3.0に対応の場合、USB Type-Aはコネクターの形状がUSB 2.0以前と同じですが、USB Type-Bは異なります。Micro USB Type-Bも異なります。Micro USB Type-AはUSB 3.0対応不可です。Mini USB Type-AもMini USB Type-BもUSB 3.0対応不可です。このため、これらはUSB 3.0対応のコネクターの形状がありません。ロゴマーク
USB 3.0コネクターには、「SS」と記載があるロゴマークが印字してあります。SSはSuperSpeedの略です。後に「5Gbps」の記載があるロゴマークに変更です。USB 3.0、USB機器
USB 3.0コネクター搭載USB機器が多い
最大データ転送速度がUSB 3.0より速いバージョンが登場しましたが、それでもUSB 3.0コネクターを搭載するUSB機器が多いです(2025/05/03時点)。5Gbpsでも十分なUSB機器が多いため、USB機器からUSB 3.0が廃れるまで先が長いと思われます。ロゴマーク
USB-IFの認証を取得しているUSB 3.0機器のパッケージには、「CERTIFIED USB」、「SUPERSPEED」、「5Gbps」の記載があるロゴマークを印刷してあります。後に「CERTIFIED USB」、「5Gbps」の記載があるロゴマークに変更です。USB 3.0のケーブル
USB 3.0対応USBケーブルが必要
USB 3.0でデータ転送を行うには、パソコンと周辺機器がUSB 3.0対応の必要がありますが、USBケーブルもUSB 3.0対応の必要があります。ケーブル最大長
USB 3.0ではケーブルの長さが最大3mとなり短くなりました。USB 2.0までは最大5mです。コラム
USB 3.0機器のノイズが無線通信に悪影響
USB 3.0機器からノイズが発生します。補足すると、USB 3.0機器と接続するパソコンのUSB 3.0ポート、USBケーブルからもノイズが発生します。USB 3.0機器以外からもノイズが発生するものですが、USB 3.0機器から発生するノイズが、2.4GHz帯の無線LANやBluetoothに干渉し通信が不安定になる恐れがあるほどです。これらの無線通信を利用中にUSB 3.0機器を使用すると通信速度の低下等が見られる場合、無線LAN機器やBluetooth機器からUSB 3.0機器を離すと良いです。出典
・USB 3.0(ユーエスビーさんてんれい)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
・USB3.0(ユニバーサル・シリアル・バス) | 時事用語事典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス(2010/02公開記事)
・(1)ACアダプターは常時接続してたほうがいいってウソ?本当?他(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2014/06/30公開記事)
・失敗しない「USBケーブル」の選び方 形状から通信規格まで徹底解説!(3/5 ページ) - ITmedia Mobile(2023/02/17公開記事)
・USB3.0(ユニバーサル・シリアル・バス) | 時事用語事典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス(2010/02公開記事)
・(1)ACアダプターは常時接続してたほうがいいってウソ?本当?他(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2014/06/30公開記事)
・失敗しない「USBケーブル」の選び方 形状から通信規格まで徹底解説!(3/5 ページ) - ITmedia Mobile(2023/02/17公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |