MHL Alternate Mode
最終更新日
2024年07月10日
MHL Alternate Modeとは
基礎
MHL Alternate Modeとは、 USB Type-C でUSB以外の信号を流す機能の USBのAlternate Mode を利用し、USB Type-Cで MHL の信号を流すインターフェースの規格です。エムエッチエル・オルタネート・モードと読みます。MHL Alt Modeと略す場合があります。MHL
MHL とはMobile High-definition Linkの略で、タブレット、スマートフォン等のモバイルコンピューターからディスプレイ等に映像出力するためのインターフェースの規格です。SuperMHLにも対応
2014年にMHL Alternate Modeが発表されました。当初ではMHL 3.0に対応し、後に2015年に発表されたSuperMHLにも対応しました。コラム
Alternate Modeの対応規格、対応年の一覧
| 対応規格 | 対応年 |
|---|---|
| DisplayPort | 2014年 |
| MHL | 2014年 |
| Thunderbolt | 2015年 |
| HDMI | 2016年 |
| VirtualLink | 2018年 |
出典
・最新ディスプレイ講座――HDMI、DislplayPortから先進のUSB Type-Cまで映像入力インタフェース徹底解説 (1/3) - ITmedia PC USER(2016/10/26公開記事)
・得体の知れない「Type-C」端子、旧来のUSBと比べてなぜとっつきにくい?(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2022/02/08公開記事)
・得体の知れない「Type-C」端子、旧来のUSBと比べてなぜとっつきにくい?(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2022/02/08公開記事)
| キャンペーン情報(PR) |
|---|
|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |

