無線LANのチャンネルボンディング

最終更新日 2024年12月23日

無線LANのチャンネルボンディングとは

基礎

無線LANのチャンネルボンディングとは、無線LANの隣り合った2つの チャンネル を束ねて通信し、通信速度を向上させる技術です。

IEEE802.11nで採用

IEEE802.11n でチャンネルボンディングを採用しました。1チャンネル分の20MHz幅で通信する場合、最大通信速度が140Mbps程度です。チャンネルボンディングにより2チャンネル分の40MHz幅で通信する場合、最大通信速度が300Mbps程度です。

無線LANのチャンネルボンディング、周波数帯

5GHz帯がチャンネルボンディングに適する

2.4GHz帯は、チャンネル同士で周波数帯が一部重複しています。5GHz帯は、チャンネル同士で周波数帯が重複しません。このため、5GHz帯は電波干渉が2.4GHz帯よりも起こりづらく、チャンネルボンディングに適しています。

無線LANのチャンネルボンディング、通信速度

最大実効通信速度は2倍にならない

チャンネルボンディングにより2つのチャンネルを束ねると、理論上の最大通信速度は2倍になります。しかし、実際に通信を行う場合、無線LAN機器の通信処理の部分がボトルネックになるため、最大実効通信速度は2倍になりません。使用する無線LAN機器等によって異なりますが、最大実効通信速度は約1.5倍になります。

出典

高速化した無線LAN、11nの速度は2倍になるか | 日経クロステック(xTECH)(2007/08/22公開記事)
高速化した無線LAN、11nの速度は2倍になるか(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2007/08/22公開記事)
チャンネルボンディング | 日経クロステック(xTECH)(2007/10/05公開記事)


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

無線LANのチャンネルボンディング



デル株式会社