ストレージ - ノートパソコンの選び方
最終更新日
2018年10月19日
ノートパソコンのストレージは SSD を選ぶのがおすすめ
ノートパソコンと相性が良い SSD
ストレージはデータを保存するために使用する PC パーツであり、ノートパソコンに限らずパソコンにとって必要不可欠です。ストレージは、HDD(ハードディスクドライブ)が一般的ですが、最近は SSD(ソリッドステートドライブ)が、HDD の代わりとして大きな注目を浴びています。
SSD は、フラッシュメモリーを応用したものであり、HDD と比較すると様々なメリットが存在します。SSD にはデメリットも存在し、SSD が登場してから即 HDD に代わって普及が進まない要因になっていますが、そのデメリットを打ち消すほど SSD のメリットは大きいですので、SSD を選択する価値は十分にあります。
また、SSD は技術進歩によって様々なデメリットを改善してきており、今では気になるデメリットは容量あたりの価格が高いことくらいです。そのため、ストレージに SSD が搭載されたノートパソコンが増えてきており、HDD 搭載ノートパソコンが減ってきています。
以下は、HDD と SSD のメリット、デメリットです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
HDD | ・容量あたりの価格が安い | ・読み書き速度が遅い ・衝撃に弱い ・動作音が大きい ・消費電力が高い |
SSD | ・読み書き速度が速い ・衝撃に強い ・動作音が静か ・消費電力が低い |
・容量あたりの価格が高い |
HDD はデメリットが多いですが、SSD と比べると、どうしても出てきてしまいます。HDD でも十分データ読み書き速度が速く、衝撃に強く、動作音が小さく、消費電力は低く、十分実用性が高いので、HDD のデメリットを深刻に捉える必要はありません。
しかし、データ読み書き速度に関しては SSD との差が大きく、SSD 搭載ノートパソコンを使い慣れてしまったら、HDD のデータ読み書き速度が遅いというデメリットが大きく感じるようになり、もう HDD 搭載ノートパソコンには戻れないほどです。
また、ノートパソコンを外出先に持ち運ぶなら、衝撃に強い SSD なら外部からの衝撃による故障リスクを抑えられます。SSD の方が消費電力が低いといっても、HDD でも消費電力が十分低いのであまり変わりませんが、ノートパソコンを長時間バッテリー動作させるなら消費電力が低い SSD の方が望ましく、衝撃に強いことを含めて見るとノートパソコンは SSD と相性が良いです。
SSD 搭載ノートパソコンを選ぶ時代
まだまだ HDD 搭載ノートパソコも多く見られますが、SSD の低価格化が大分進みましたので、容量あたりの価格が高いという SSD のデメリットは小さくなりました。そのため、SSD 搭載ノートパソコンを選ぶ時代が来たと言えます。(2017年6月5日時点)とにかく予算を抑えてノートパソコンを買いたい、大容量ストレージが必要で SSD を選ぶと予算オーバーしてしまう等の理由があれば、HDD 搭載ノートパソコンを選ぶと良いです。
予算を抑えたいなら HDD + SSD 搭載ノートパソコン
SSD は、HDD と比べて低価格化が十分に進んでいません。簡単には手が出せない価格とまでは言えなくなってきましたが、同じ容量で HDD と SSD の価格を比べたら HDD の方が圧倒的に安いです。
そのため、予算を抑えたいなら HDD 搭載ノートパソコンを選ぶのがおすすめですが、少し予算を増やせれば HDD と SSD 両者搭載ノートパソコンを選べます。
(※)予算についてはストレージ全体の容量が同じ場合
デュアルストレージHDD+SSDで大容量と高パフォーマンスを両立にて詳しく記載していますが、HDD + SSD 搭載ノートパソコンには大容量 HDD と小容量 SSD が搭載されており、価格を抑えられつつストレージ容量が大きく、SSD のメリットを享受できます。
サイズが小さいモバイルノートパソコンでは、複数のストレージ搭載が難しくなってくるため、HDD + SSD 搭載モデルが少ないですが、予算を抑えて大容量ストレージと SSD による性能向上を実現したノートパソコンを選びたい場合は、HDD + SSD がおすすめです。
そのため、予算を抑えたいなら HDD 搭載ノートパソコンを選ぶのがおすすめですが、少し予算を増やせれば HDD と SSD 両者搭載ノートパソコンを選べます。
HDD | ・容量あたりの価格が安いため、最も予算を抑えられる |
---|---|
SSD | ・OS やソフトウェアの起動時間や処理時間の短縮につながる ・容量あたりの価格が高いため、十分な予算が必要 |
HDD + SSD | ・OS やソフトウェアの起動時間や処理時間の短縮につながる ・HDD のみよりは予算が高くなるが、SSD のみよりは予算を抑えられる |
デュアルストレージHDD+SSDで大容量と高パフォーマンスを両立にて詳しく記載していますが、HDD + SSD 搭載ノートパソコンには大容量 HDD と小容量 SSD が搭載されており、価格を抑えられつつストレージ容量が大きく、SSD のメリットを享受できます。
サイズが小さいモバイルノートパソコンでは、複数のストレージ搭載が難しくなってくるため、HDD + SSD 搭載モデルが少ないですが、予算を抑えて大容量ストレージと SSD による性能向上を実現したノートパソコンを選びたい場合は、HDD + SSD がおすすめです。
キャンペーン情報 |
---|
富士通 ・新製品セール クーポン利用で16〜23%OFF等の10大特典 (2月27日迄) ・ 学割キャンペーン 学生、教職員の方に特別割引クーポン等の学割特典 (キャンペーン実施中) ・シークレットクーポン 特別割引率のクーポン (3月27日迄) |