ThunderboltとMini DisplayPortの違い

最終更新日 2024年08月29日

ThunderboltとMini DisplayPortの違いとは

基礎

ThunderboltMini DisplayPort の違いとは、Thunderboltはコネクターとケーブル以外のインターフェースの規格、Mini DisplayPortはインターフェースのコネクターとケーブルの規格です。

Thunderbolt 2までMini DisplayPort採用

Thunderbolt 登場当初のThunderbolt 1から Mini DisplayPort を採用です。Thunderbolt 1の後継の Thunderbolt 2 もMini DisplayPortを採用です。Thunderbolt 2の後継の Thunderbolt 3 から USB Type-C を採用です。

Mini DisplayPortがThunderbolt対応とは限らない

パソコン等に Mini DisplayPort があっても Thunderbolt 対応とは限りません。インターフェースの規格の DisplayPort に対応の場合もあります。

コラム

ThunderboltとUSB Type-Cの違いも似ている

ThunderboltUSB Type-C の違いも、Thunderboltと Mini DisplayPort の違いと似ています。Thunderboltはコネクターとケーブル以外のインターフェースの規格、USB Type-Cはインターフェースのコネクターとケーブルの規格です。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・ウィンターセール
最大50,000円OFF
(2月5日迄)
DELL
・今週のおすすめ製品
対象製品が最大15%OFFでお買い得
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・パソコン大売出しSALE
対象BTOパソコン最大40,000円OFF
(2月18日迄)

ThunderboltとDisplayPort



デル株式会社