フラッシュメモリーの不良メモリーセル
最終更新日
2023年09月19日
フラッシュメモリーの不良メモリーセルとは
基礎
フラッシュメモリーの不良メモリーセルとは、データ読み書きできないメモリーセルです。フリョウメモリーセルと読みます。バッドメモリーセルと呼ぶ場合もあります。不良メモリーセル存在のブロックを不良ブロックとし使用不可にする
メモリーセルに対し正常にデータ書き込みできなかった場合、そのメモリーセルを不良メモリーセルとします。不良メモリーセルがあるブロックを不良ブロックとし使用不可にします。メモリーセルから正常にデータを読み込めなくても、フラッシュメモリーには誤り訂正機能があるため、結果としてデータを読み込める場合があります。512バイト当たり2〜4個程度の誤りなら訂正できます。2011年頃には512バイト当たり8個程度の誤りを訂正できることが実現する可能性があります。
正常にデータを読み込めない不良メモリーセルの数が訂正可能な誤り数を超えると、制御チップによっては不良メモリーセルが存在するブロックを不良ブロックとし使用不可にします。
出典
・なぜ消えるのか、劣化するのか(8ページ目) | 日経クロステック(xTECH)(2009/11/19公開記事)
キャンペーン情報(PR) |
---|
・ウィンターセール 最大50,000円OFF (2月5日迄) DELL ・今週のおすすめ製品 対象製品が最大15%OFFでお買い得 (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・パソコン大売出しSALE 対象BTOパソコン最大40,000円OFF (2月18日迄) |