インテルCPUのプロセッサー・ベース・パワー

最終更新日 2023年09月07日

インテルCPUのプロセッサー・ベース・パワーとは

基礎

第 12 世代インテル プロセッサー向け熱設計電力 (TDP) の入手先 より引用します(この記事の更新年月日は2022/07/06)。
プロセッサー・ベース電力: SKU セグメントおよび構成のデータシートで指定された、インテルが指定した複雑なワークロードを Base Frequency および接合部の温度で実行しながら、プロセッサーが製造中に超えないことを検証した平均電力消費。
日本語に機械翻訳したと思われる解説内容であり、専門用語が多いこともありわかりにくいです。大雑把に言えばプロセッサー・ベース・パワーとは、CPUがベースクロックで動作するときの消費電力です。ベースクロックとは、クロックを上げる機能を使用しない場合の、安定して動作し寿命が短縮しないと保証されている上限クロックです。定格クロックと呼ぶ場合もあります。

表記

プロセッサー・ベース・パワーの英語表記がProcessor Base Powerです。略してPBPです。プロセッサー・ベース・パワーやProcessor Base Powerだと長いのでPBPと書く場合が多いです。


キャンペーン情報(PR)
マウスコンピューター
・半期決算セール
最大60,000円OFF!!
(9月27日迄)
DELL
・クーポンで人気のパソコンがお買い得
Vostroの同一製品を3台以上購入で5%OFF
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
・半期決算セール
最大10万円引き 超高性能PCも!
(9月26日迄)