2層のDVDの仕組み
最終更新日
2019年10月11日
2層の DVD の仕組みとは
DVD には2層式がありますが、どのような仕組みになっているのか。
2層式DVD+Rに録画した番組はDVDプレーヤーで再生できる? - 日経トレンディネット には、以下のとおり書かれています。
書き込む層にレーザーの焦点を合わせて、書き込む仕組みになっているようです。同記事によると、読み込みの場合も同様に、読み込む層にレーザーの焦点を合わせて読み込むそうです。
DVD|DVD PLAZA 「2層DVDライターの基礎知識」 - BUFFALO にも、同様な解説が掲載されています。
2層式DVD+Rに録画した番組はDVDプレーヤーで再生できる? - 日経トレンディネット には、以下のとおり書かれています。
データを書き込む際にはまず、下側の表面に近い「記録層L0」に記録用レーザー光線の焦点を当てます。レーザーの出力を変えると、強弱に応じて記録層の色素が化学変化し、データを記録します。1層目を記録し終えたら、今度は奥側の「記録層L1」にレーザーの焦点を合わせて同様に記録します。このとき表面側の「記録層L0」は焦点から外れるため、化学変化は起こりません。
書き込む層にレーザーの焦点を合わせて、書き込む仕組みになっているようです。同記事によると、読み込みの場合も同様に、読み込む層にレーザーの焦点を合わせて読み込むそうです。
DVD|DVD PLAZA 「2層DVDライターの基礎知識」 - BUFFALO にも、同様な解説が掲載されています。
DVD+R DLでは、メディアの表面側にあり先に記録される記録層をレイヤー0(L0)、後に記録される層をレイヤー1(L1)といい、L0とL1でレーザー光の焦点を切り替えて記録します。L1に記録されるときにはL0をレーザー光が通りますが、焦点があわないのでL0に間違って書込まれてしまうことはありません。DVD+R 2層書込み - 121ware.com 知る NECだから! にも、同様な解説が掲載されています。
「DVD+R 2層書込み」は、従来のDVD+Rの記録層を2層(片面2層)にし、DVDメディアへデータを記録するレーザ光線の焦点を変えることで、各層にそれぞれ別々のデータを記録します。
・読み書きする層にレーザーの焦点を合わせて読み書きする |
---|
キャンペーン情報 |
---|
・ 最大90,000円OFF!! (3月22日迄) DELL ・クーポンで人気のパソコンがお買い得 カスタマイズモデルがクーポンで最大49%OFF (キャンペーン実施中) パソコン工房 ・決算クリアランス還元祭 最大10万円分相当のWEBポイントを還元 (3月13日迄) |