モダンスタンバイとは?コネクテッドスタンバイやインスタントゴーとの違い
最終更新日
2019年10月11日
モダンスタンバイとは何か
Windows 8 では、コネクテッドスタンバイと呼ばれる機能が追加されました。
コネクテッドスタンバイを利用すると、パソコンをスリープ状態と同じように消費電力が低い状態にしておきながら、インターネットを利用してメールや SNS の新着メッセージの受信等が可能となります。
コネクテッドスタンバイを利用できるアプリケーションは限られており、Windows ストアアプリや UWP アプリ(ユニバーサル Windows プラットフォームアプリ)が利用可能です。
コネクテッドスタンバイから復帰するまでにかかる時間は、通常のスリープから復帰する時間よりも短いという特徴もあります。
後にコネクテッドスタンバイは、インスタントゴーへ機能名が変わりました。
Windows 10 では、インスタントゴーからモダンスタンバイへ機能名が変わりました。
モダンスタンバイで大きく変わった点は、機能を有効にするのか無効にするのかユーザーが設定できるようになったことです。
コネクテッドスタンバイやインスタントゴーでも設定できますが、レジストリを変更する必要があります。そのため、有効にした状態でパソコンを使うのが前提の機能でした。
コネクテッドスタンバイを利用すると、パソコンをスリープ状態と同じように消費電力が低い状態にしておきながら、インターネットを利用してメールや SNS の新着メッセージの受信等が可能となります。
コネクテッドスタンバイを利用できるアプリケーションは限られており、Windows ストアアプリや UWP アプリ(ユニバーサル Windows プラットフォームアプリ)が利用可能です。
コネクテッドスタンバイから復帰するまでにかかる時間は、通常のスリープから復帰する時間よりも短いという特徴もあります。
後にコネクテッドスタンバイは、インスタントゴーへ機能名が変わりました。
Windows 10 では、インスタントゴーからモダンスタンバイへ機能名が変わりました。
モダンスタンバイで大きく変わった点は、機能を有効にするのか無効にするのかユーザーが設定できるようになったことです。
コネクテッドスタンバイやインスタントゴーでも設定できますが、レジストリを変更する必要があります。そのため、有効にした状態でパソコンを使うのが前提の機能でした。
・スリープ状態でもインターネットに接続しメールの受信等を可能にする機能 ・スリープ状態から復帰にかかる時間が短くなる |
---|
キャンペーン情報 |
---|
富士通 ・シークレットクーポン 特別割引のクーポン (キャンペーン実施中) |